1
とちぎ江戸料理♪
3月に下見をした小江戸栃木の本番です。
バスは6時30分に小淵沢を出発。穴山・甲府でも参加者を乗せて、栃木に着いたのは11時頃。
なんと真夏の暑さです。山から下りてきた身にはちょっとこたえる?
きょうはボランティアのガイドさんが案内してくれます。
最初は山車会館へ。2年に1回秋祭りの時にそれぞれの地域から豪華な山車が出るそうです。

顔は出します。ケンさんは控えめに・・・
山車会館を出たらもうお昼!
とちぎ江戸料理を頂きたいと、仲の家さんというお店へ。
ここは下見のときには外から見ただけ。内容はどうだろう・・・
美味しかったです!

お酒にも合う~

(後で写真を足す予定?それから少しは歩いたことも!)
バスは6時30分に小淵沢を出発。穴山・甲府でも参加者を乗せて、栃木に着いたのは11時頃。
なんと真夏の暑さです。山から下りてきた身にはちょっとこたえる?
きょうはボランティアのガイドさんが案内してくれます。
最初は山車会館へ。2年に1回秋祭りの時にそれぞれの地域から豪華な山車が出るそうです。

顔は出します。ケンさんは控えめに・・・

山車会館を出たらもうお昼!
とちぎ江戸料理を頂きたいと、仲の家さんというお店へ。

美味しかったです!

お酒にも合う~

(後で写真を足す予定?それから少しは歩いたことも!)
■
[PR]
▲
by kaze-michi
| 2017-05-22 21:48
| 八ケ岳歩こう会
|
Trackback
|
Comments(0)
「小江戸栃木」下見
「八ケ岳歩こう会」の小江戸シリーズ第2回は栃木市。
全く知らなかったのですが、いいところでした!

蔵の街観光館の前にはゆるキャラのとち介。
観光協会では、本番の時のガイド等、いろいろお願いしています。

いろいろ面白い(興味深い)ものがありました。下の写真は市役所。遠くから市役所の標識を見たとき、蔵の町だったら、もうちょっと町並みに似合った建物にしたら良かったのに、えらく近代的だよね・・・そう話しながら近づいたらなんとTOBUデパート?
1階がデパート、エスカレーターで2階、3階と上がるとそこはまさしく市役所!
新しく建てたのではなかったようです。
ここにもとち介君がいて歓迎してくれた(?)ので、一緒に写真を撮りました。

北へ歩けば「日光例幣使街道」に沿って発展した街並みが残されていました。
大官屋敷はさすがに立派。

みなさんが覗いているのは・・・

肥料やさんの立派な御蔵です。気さくな奥様が案内して中も見せて下さいました。扉は4重になっていました。
「いたずらした子どもをここに閉じ込めたら、すぐに反省するに違いない」の声!
この川は巴波川。ともえなみ?ともは?・・・これこそ初見ではまず読めません!
正解は下に・・・

たくさんの鯉のぼりが泳いでいます。(5月上旬まで)
なんと舟のりばが!

江戸時代にはこの川が重要な役割を果たしていたようです?

今も観光船が活躍しています。ちょうど戻ってきて、手を振ってくれました。
さっきの正解は・・・

「うずま」でした。
小江戸栃木ウォーク、本番は5月22日(月)です。
詳細はもう少ししたら「八ヶ岳歩こう会」のホームページに掲載されます。バスウォークなので申し込みが必要です。
お昼は多分「とちぎ江戸料理」になると思います♪
全く知らなかったのですが、いいところでした!

観光協会では、本番の時のガイド等、いろいろお願いしています。

いろいろ面白い(興味深い)ものがありました。下の写真は市役所。遠くから市役所の標識を見たとき、蔵の町だったら、もうちょっと町並みに似合った建物にしたら良かったのに、えらく近代的だよね・・・そう話しながら近づいたらなんとTOBUデパート?

1階がデパート、エスカレーターで2階、3階と上がるとそこはまさしく市役所!
新しく建てたのではなかったようです。
ここにもとち介君がいて歓迎してくれた(?)ので、一緒に写真を撮りました。

北へ歩けば「日光例幣使街道」に沿って発展した街並みが残されていました。
大官屋敷はさすがに立派。

みなさんが覗いているのは・・・

「いたずらした子どもをここに閉じ込めたら、すぐに反省するに違いない」の声!
この川は巴波川。ともえなみ?ともは?・・・これこそ初見ではまず読めません!
正解は下に・・・

なんと舟のりばが!

江戸時代にはこの川が重要な役割を果たしていたようです?

さっきの正解は・・・

小江戸栃木ウォーク、本番は5月22日(月)です。
詳細はもう少ししたら「八ヶ岳歩こう会」のホームページに掲載されます。バスウォークなので申し込みが必要です。
お昼は多分「とちぎ江戸料理」になると思います♪
■
[PR]
▲
by kaze-michi
| 2017-03-15 23:13
| 八ケ岳歩こう会
|
Trackback
|
Comments(0)
1
八ケ岳の麓・山梨県小淵沢の小さなペンションのブログです。趣味はウォーキングと映画、おいしいものを食べるのも大好きです。
by kaze-michi
最新の記事
新緑ウォーク2018 |
at 2018-04-21 22:59 |
編集会議、大詰め? |
at 2018-04-20 22:59 |
シャクナゲ&花桃♪ |
at 2018-04-19 23:25 |
Rico Mar(リコマル) |
at 2018-04-18 22:34 |
クリムゾンの疾走 |
at 2018-04-17 22:13 |
いのちの岐路に立つ |
at 2018-04-16 12:14 |
ユスラウメ満開♪ |
at 2018-04-15 13:40 |
花桃開花♪ |
at 2018-04-14 23:02 |
日野春・見法寺への桜ウォーク |
at 2018-04-12 22:41 |
神宮川の桜並木 |
at 2018-04-11 23:35 |
継続は力だなぁ・・・ |
at 2018-04-10 22:15 |
和蔵珈琲店 |
at 2018-04-09 22:26 |
桃の里ウォーク2018 |
at 2018-04-08 22:38 |
次々に咲きだしました♪ |
at 2018-04-07 23:56 |
ペンション振興会の総会2018 |
at 2018-04-06 23:04 |
カテゴリ
全体いのちの作法・葦牙
おつきゆきえ・賢治・絵本
ヴラダン・コチさん
八ケ岳歩こう会
カミーノ・スペイン巡礼の道
カミーノ・スペイン巡礼の道2014
スノーシュー
散歩・ウォーキング・ハイキング
お薦めイベント
八ケ岳のお店・美術館など
八ケ岳の食&食事処
八ケ岳 花情報
八ケ岳 紅葉情報
本・音楽・映画・劇・テレビ
FROM EAST
お客様
浅川伯教・巧兄弟
リス・鳥・鹿・・など
八ケ岳の自然
ポレポレクラブ
イベント
植物観察
キャンドルナイト
風路について
風路の食事・食材・賄い
風路の庭・花・室内
風路ギャラリー
馬の町・小淵沢
八ケ岳・甲斐駒ヶ岳
小渕沢食いしん坊倶楽部
仕事やあれこれ
八ケ岳(を愛する)人
八ケ岳情報
環境・景観
平和・社会のこと
山登り
旅行
応援しています!
うれしい♪楽しい♪
山梨県・八ヶ岳で体験
八ケ岳南麓風景街道
ノルディックウォーキング
八ケ岳おすすめコース
2008年お薦めイベント
2006年八ケ岳紅葉情報
祝の島
フットパス
北杜市アルファブログ
ミツバチの羽音と地球の回転
八ヶ岳耳より情報
4月3日のひろば
手話
カミーノ・スペイン巡礼の道2016
カミーノ・北の道
未分類
記事ランキング
お気に入りブログ
移動探査基地ようこそ八ヶ岳へ!
小淵沢 -Atelil...
風路のリンク
ミツバチの羽音と地球の回転
祝の島(ほうりのしま)
いのちの作法
葦牙-あしかび-
希望のシグナル
塩尻東座FROM EAST
ペンション風路
風路のコック日記
小淵沢ペンション振興会
八ヶ岳歩こう会
八ヶ岳でスノーシューやカヤック等アウトドア体験をしてみたい方にお薦め!
●中の外遊び
●ウインドスター八ヶ岳
●ひといき荘
キッチンハートランド
手打ちそば処 藤乃家
フィリア美術館
(有)アシスト
歌声バンド「歌おう屋」
CABIN_zakka+cafe
ずーむいん八ケ岳
八ケ岳高原こぶちさわライフ
八ケ岳~小淵沢の風を感じて
くまぶろ
杉山亮のなぞなぞ工房
JIM-NET
マガジン九条
祝の島(ほうりのしま)
いのちの作法
葦牙-あしかび-
希望のシグナル
塩尻東座FROM EAST
ペンション風路
風路のコック日記
小淵沢ペンション振興会
八ヶ岳歩こう会
八ヶ岳でスノーシューやカヤック等アウトドア体験をしてみたい方にお薦め!
●中の外遊び
●ウインドスター八ヶ岳
●ひといき荘
キッチンハートランド
手打ちそば処 藤乃家
フィリア美術館
(有)アシスト
歌声バンド「歌おう屋」
CABIN_zakka+cafe
ずーむいん八ケ岳
八ケ岳高原こぶちさわライフ
八ケ岳~小淵沢の風を感じて
くまぶろ
杉山亮のなぞなぞ工房
JIM-NET
マガジン九条
最新のコメント
阿部様 風路です。 コ.. |
by kaze-michi at 22:57 |
千葉の阿部です 最新号.. |
by tama at 21:52 |
阿部様 コメントありが.. |
by kaze-michi at 22:48 |
こんばんは千葉の阿部です.. |
by tama at 23:05 |
阿部さま、コメントありが.. |
by kaze-michi at 12:36 |
こんばんは 千葉の阿部.. |
by tama at 21:18 |
風路です。 クララさん.. |
by kaze-michi at 23:50 |
故郷福岡へ!ようこそ。 .. |
by クララ at 18:13 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
タグ
小淵沢(160)八ヶ岳歩こう会(158)
小淵沢ペンション振興会(118)
八ヶ岳(106)
北杜市(89)
おつきゆきえ(79)
映画(76)
風のたより(75)
カミーノ(72)
スノーシュー(71)
花情報(67)
風路(54)
風の通り路(47)
清里(45)
杉山亮(43)
お客様(42)
アイリッシュパブ(41)
おいしいお店(38)
信玄棒道(37)
宮沢賢治(35)
ライフログ
最新のトラックバック
室堂から望む北アルプスの名峰 |
from dezire_photo &.. |
イスラム建築の最高峰、ス.. |
from dezire_photo &.. |
第047回【東ティモール.. |
from 地球の裏側ニュース【ラテンア.. |
『桃(タオ)さんのしあわ.. |
from e-note 2005 |
小海線の快速列車「さわや.. |
from ローカルニュースの旅 |
幻の焼酎「こぼれ種」をゲ.. |
from 「清里日報」 ~管理人のひと.. |