人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

風路のこぶちさわ日記

甲州街道、いよいよ私たちのフィールドへ

甲州街道ウォーク12回目の下見に行ってきました。
韮崎駅から長坂駅までで本番は来年2月に行われます。
宿としては韮崎宿から台ケ原宿なのですが、台ケ原宿から一番近いJRの駅が中央線長坂駅。ほとんど登りで5キロ以上あります。韮崎から台ケ原まで約20キロ。その先5キロを登らなくてはなりません。計25キロで全15回のうち1番長いコースとなります。
なので、健脚の方だけでなく、「いつもアンカーと一緒になってしまう人間」も歩いておこうと思い、下見に参加することにしました。

9時半韮崎駅集合40分出発で、台ケ原宿着が14:40位。
15:00出発16:15長坂駅着でした。
最後の登りは、けっこうみなさん早いペースだったのでやっぱりアンカー(定位置?)となり、さらに距離を開けられました・・・が、遅れながらもなんとかゴール!

甲州街道、いよいよ私たちのフィールドへ_f0019247_0155.jpg甲州街道、いよいよ私たちのフィールドへ_f0019247_014684.jpg
このコースの見どころはなんといっても七里岩だと思います。
コース中、ずうっと右手に七里岩が続いています。武田信玄が自然の要塞と名付けた約30キロ続く岩壁を実感しながら歩きました。

甲州街道、いよいよ私たちのフィールドへ_f0019247_03697.jpg甲州街道、いよいよ私たちのフィールドへ_f0019247_032453.jpg

その他にも甲州古道や山梨銘醸や甲斐駒ヶ岳・八ケ岳の山岳展望など見どころいっぱい!
甲州街道、いよいよ私たちのフィールドへ_f0019247_072152.jpg甲州街道、いよいよ私たちのフィールドへ_f0019247_073357.jpg
Tracked from 中の外あそび・ウォーキン.. at 2008-12-11 08:53
タイトル : 12/10甲州街道ウォーク下見(韮崎宿〜台ヶ原宿)
またまた甲州街道ウォークですが、今日は下見です。 本番の第12回韮崎宿〜台ヶ原宿は2月9日の予定です。 雨上がりで暖かい一日、しっかり汗をかきました。 朝9:30にJR韮崎駅に集まったのは「八ヶ岳歩こう会」の会員12名。 体操後スタートです。 国道20号は出来るだけ外し旧街道を進みます。 スタート時霧にかかっていましたが、しだいに晴れきれいな空となりました。 神社、道祖神、庚申などいろいろな石碑があります。 今年1月に日本橋を出発して156kmも進んで来ました。 ...... more
Commented by クララ at 2008-12-11 08:27
下見ご苦労様でした。
長坂駅へは、車で登っても長~い坂。
皆さんの健脚に脱帽です。

真っ赤な≪歩こう会T≫とてもお似合いでした。
アラサーの会員さん?と一瞬?思いました。
Commented by なか at 2008-12-11 08:58
昨日はお疲れさまでした。今朝は筋肉痛です。
今年はこれで一緒に歩くのはおしまいです。
また来年暖かくなったら一緒に歩きましょう(笑)
わたしもブログに書きましたので、トラックバックさせていたたへきました。
Commented by 風路 at 2008-12-11 10:30
クララさんもサポートご苦労さまでした。
長坂までは、交流ウォークで歩いた林の中の道を通ったりしたので、車道をずうっと行くよりは変化もあって、楽しめる道と思います。・・・ただペースが速い!?

アラフィフ・アラフォーと言われてもらうれしいのに・・・くっくっく・・・・(^^)
Commented by 風路 at 2008-12-11 10:34
なかさん、え~もう来年暖かくなるまで歩かないの??
1月・2月のウォークはスノーシューガイドで忙しい時期かな?
反省会?等々で会えるかも?
トラックバックありがとうございます。後ほどこちらからも送ってみます。
Commented at 2008-12-11 12:56
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kaze-michi at 2008-12-11 16:40
Sさま、古道入り口の石は台ケ原宿の少し手前(甲府寄り)のところです。
以前は木の標識でつい最近立派な石になったそうです。
2月の本番はぜひ来てね!
by kaze-michi | 2008-12-10 23:56 | 八ケ岳歩こう会 | Trackback(1) | Comments(6)