峠を越えて相模の国へ
きょうは八ヶ岳歩こう会の甲州街道ウォークの第4回目、うちが担当します。
西八王子駅から相模湖駅までの18キロ(歩数計では20キロあったよといわれました)
横山宿~小原宿~与瀬宿まで。お江戸日本橋から63キロ歩いてきたことになります。
このコースはなんといっても峠越え。
小仏峠を越えて相模の国に入るのです。今は車で20号の大垂水峠を越えるのが普通ですが、昔の旅人はみんなこの峠を越えて旅をしていたのですね~・・・
きょうは天気にも恵まれ、緑がまばゆいばかり。優しい黄緑色の木々の若葉が陽の光に輝いていました。ヤエザクラ・ヤマザクラ・ツツジ・レンギョウなども色を添えています。

西八王子からイチョウ並木の新緑がきれいな20号をしばらく歩いて、浅川沿いにある陵南公園の桜並木を行きます。古道橋を渡ってから、甲州古道を通って高尾駅に向かいます。

お弁当の場所は、緑溢れるキャンプ場。小川が流れていて土手には山野草がいろいろ。珍しい種類の花もあったとか。

お疲れ様!峠に到着です。けっこうきつい登りだったという声も。でもみなさん上気した顔は満足そうです。ここで3回にわけて記念撮影。なぜかたぬきのいる小仏峠の標識。
これからは下りです。1時間ほど歩いて、20号と合流。ここも反対側にしか歩道がないので、注意して渡り、また渡り返して小原宿資料館へ。すぐ近くの本陣を見学して、最後のひとがんばりで相模湖駅へ!めでたくゴールは4時15分でした。
駅前で恒例の反省会。
くぅ~~~っと言っちゃいます(@@)
Commented
by
クララ
at 2008-04-25 08:34
x
Commented
by
風路
at 2008-04-25 16:14
x
Commented
by
クララ
at 2008-04-25 18:08
x
Commented
by
風路
at 2008-04-25 22:10
x
Commented
by
すみれ
at 2008-04-26 09:09
x
Commented
by
座長
at 2008-04-26 10:55
x
西八王子駅から相模湖駅までの18キロ(歩数計では20キロあったよといわれました)
横山宿~小原宿~与瀬宿まで。お江戸日本橋から63キロ歩いてきたことになります。
このコースはなんといっても峠越え。
小仏峠を越えて相模の国に入るのです。今は車で20号の大垂水峠を越えるのが普通ですが、昔の旅人はみんなこの峠を越えて旅をしていたのですね~・・・
きょうは天気にも恵まれ、緑がまばゆいばかり。優しい黄緑色の木々の若葉が陽の光に輝いていました。ヤエザクラ・ヤマザクラ・ツツジ・レンギョウなども色を添えています。

西八王子からイチョウ並木の新緑がきれいな20号をしばらく歩いて、浅川沿いにある陵南公園の桜並木を行きます。古道橋を渡ってから、甲州古道を通って高尾駅に向かいます。

お弁当の場所は、緑溢れるキャンプ場。小川が流れていて土手には山野草がいろいろ。珍しい種類の花もあったとか。

お疲れ様!峠に到着です。けっこうきつい登りだったという声も。でもみなさん上気した顔は満足そうです。ここで3回にわけて記念撮影。なぜかたぬきのいる小仏峠の標識。
これからは下りです。1時間ほど歩いて、20号と合流。ここも反対側にしか歩道がないので、注意して渡り、また渡り返して小原宿資料館へ。すぐ近くの本陣を見学して、最後のひとがんばりで相模湖駅へ!めでたくゴールは4時15分でした。
駅前で恒例の反省会。

by kaze-michi
| 2008-04-23 23:00
| 八ケ岳歩こう会
|
Trackback
|
Comments(6)

お疲れさまでした。
朝夕はまだフリースが手放せない標高1100mの高原との温度差にはちょっとばてましたが、何度も下見して繋いでいただいた自然一杯の素敵な道でした。有り難う!
峠を越えた満足感に浸っています。
ところでまだまだ峠は沢山あるの? フゥー(◎-◎;)
朝夕はまだフリースが手放せない標高1100mの高原との温度差にはちょっとばてましたが、何度も下見して繋いでいただいた自然一杯の素敵な道でした。有り難う!
峠を越えた満足感に浸っています。
ところでまだまだ峠は沢山あるの? フゥー(◎-◎;)
0

クララさん、参加してくれてありがとう!
歩こう会仲間に支えられているな~と感じつつ歩きました。
私も歩いたことは無いのですが、うわさによると、これからの最大の難所は「笹子峠」らしいです!
でも笹子まんじゅうと笹一酒蔵がそこにはあるハズ???
なので、それを励みにがんばります。
まんじゅう買って、酒飲んでいる余裕があるのかどうかはわかりません。
歩こう会仲間に支えられているな~と感じつつ歩きました。
私も歩いたことは無いのですが、うわさによると、これからの最大の難所は「笹子峠」らしいです!
でも笹子まんじゅうと笹一酒蔵がそこにはあるハズ???
なので、それを励みにがんばります。
まんじゅう買って、酒飲んでいる余裕があるのかどうかはわかりません。

そういえば、中山道W(木曽福島)でもまんじゅう(いも娘)と七笑酒造、堪能しましたね~。

そうそう、やっぱり街道ウォークにはまんじゅうと酒蔵ですよね~・・・??


うーーん! 饅頭とお酒の話しになると何故か熱っぽく語り始める人が多いのは何故でしょうか。といいつつ、私めもその一員ですが・・・・・。
4回目の甲州街道ウォークは都心を離れて、相模の国に入りました。やっぱり山に暮らす私達にはアルファルトより土の路があってますね。峠を無事越えてウォーク後の反省会で舞い上がってしまった方が何名か?
反省会の反省をしておかなくちゃな・・・。
4回目の甲州街道ウォークは都心を離れて、相模の国に入りました。やっぱり山に暮らす私達にはアルファルトより土の路があってますね。峠を無事越えてウォーク後の反省会で舞い上がってしまった方が何名か?
反省会の反省をしておかなくちゃな・・・。
八ケ岳の麓・山梨県小淵沢の小さなペンションのブログです。趣味はウォーキングと映画、おいしいものを食べるのも大好きです。
by kaze-michi
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新の記事
雨上がれ~グランフォンド八ヶ.. |
at 2023-10-01 11:23 |
山の楽しみ |
at 2023-09-30 14:57 |
らんまん |
at 2023-09-29 13:30 |
風切りの里・グルメウォーク♪ |
at 2023-09-27 22:46 |
Fujiと沖縄 |
at 2023-09-26 20:27 |
秋が来た |
at 2023-09-25 20:50 |
風神亭でライブ |
at 2023-09-23 22:32 |
甲府は今日も暑かった |
at 2023-09-22 22:07 |
リハビリ3回目 |
at 2023-09-21 22:24 |
8の字ウォーク・もうひとつの棒道 |
at 2023-09-20 23:12 |
敬老の日 |
at 2023-09-18 22:21 |
また会いましょう! |
at 2023-09-17 22:20 |
美味しい出前♪ |
at 2023-09-15 20:54 |
鏝絵ウォークは報告待ち |
at 2023-09-13 22:58 |
リハビリ2回目 |
at 2023-09-12 22:06 |
江戸巡礼古道ウォーク第6回 |
at 2023-09-11 22:21 |
下見・歩くのは少し |
at 2023-09-10 20:30 |
卒寿の会 |
at 2023-09-08 22:27 |
2ヶ月ぶりの月例会 |
at 2023-09-06 21:50 |
初リハビリ! |
at 2023-09-04 20:00 |
風路のリンク
ペンション風路
風路のコック日記
小淵沢ペンション振興会
八ヶ岳歩こう会
八ヶ岳でスノーシューやカヤック等アウトドア体験をしてみたい方にお薦め!
●中の外遊び
●キャンプノース・アウトドアサポート
●ひといき荘
ずーむいん八ケ岳
くまぶろ
杉山亮のなぞなぞ工房
塩尻東座FROM EAST
ミツバチの羽音と地球の回転
祝の島(ほうりのしま)
希望のシグナル
フィリア美術館
CABIN_zakka+cafe
にらいかない北杜
JIM-NET
マガジン九条
風路のコック日記
小淵沢ペンション振興会
八ヶ岳歩こう会
八ヶ岳でスノーシューやカヤック等アウトドア体験をしてみたい方にお薦め!
●中の外遊び
●キャンプノース・アウトドアサポート
●ひといき荘
ずーむいん八ケ岳
くまぶろ
杉山亮のなぞなぞ工房
塩尻東座FROM EAST
ミツバチの羽音と地球の回転
祝の島(ほうりのしま)
希望のシグナル
フィリア美術館
CABIN_zakka+cafe
にらいかない北杜
JIM-NET
マガジン九条
以前の記事
2023年 10月2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
more...
カテゴリ
全体いのちの作法・葦牙
おつきゆきえ・賢治・絵本
ヴラダン・コチさん
八ケ岳歩こう会
カミーノ・スペイン巡礼の道
カミーノ・スペイン巡礼の道2014
スノーシュー
散歩・ウォーキング・ハイキング
お薦めイベント
八ケ岳のお店・美術館など
八ケ岳の食&食事処
八ケ岳 花情報
八ケ岳 紅葉情報
本・音楽・映画・劇・新聞テレビ
FROM EAST
お客様
浅川伯教・巧兄弟
リス・鳥・鹿・・など
八ケ岳の自然
ポレポレクラブ
イベント
植物観察
キャンドルナイト
風路について
風路の食事・食材・賄い
風路の庭・花・室内
風路ギャラリー
馬の町・小淵沢
八ケ岳・甲斐駒ヶ岳
小渕沢食いしん坊倶楽部
仕事やあれこれ
八ケ岳(を愛する)人
八ケ岳情報
環境・景観
平和・社会のこと
山登り
旅行
応援しています!
うれしい♪楽しい♪
山梨県・八ヶ岳で体験
八ケ岳おすすめコース
2008年お薦めイベント
祝の島
フットパス
北杜市アルファブログ
ミツバチの羽音と地球の回転
4月3日のひろば
語学(手話・ハングル・・・)など学習
カミーノ・スペイン巡礼の道2016
カミーノ・北の道
未分類
記事ランキング
最新のコメント
風の三郎社 風の又三郎 .. |
by 森田 ユウイチ at 00:32 |
阿部様 いつも温かいコ.. |
by kaze-michi at 22:34 |
こんにちは 千葉の阿部.. |
by tama at 13:09 |
阿部さま 通信読んで頂.. |
by kaze-michi at 22:32 |
こんばんは 千葉の阿部.. |
by tama at 22:30 |
阿部様 感想ありがとう.. |
by kaze-michi at 22:25 |
こんばんは 千葉の阿部で.. |
by tama at 22:33 |
阿部様 通信の感想、.. |
by kaze-michi at 13:53 |
お気に入りブログ
移動探査基地ようこそ八ヶ岳へ!
小淵沢 -Atelil...
タグ
小淵沢(304)八ヶ岳歩こう会(167)
北杜市(148)
お客様(136)
小淵沢ペンション振興会(131)
八ヶ岳(127)
風路(107)
八ケ岳(107)
風の通り路(102)
映画(101)
風のたより(94)
カミーノ(87)
おつきゆきえ(81)
スノーシュー(78)
花情報(72)
塩尻東座(67)
アイリッシュパブ(67)
清里(61)
信玄棒道(60)
散歩(56)
雪(56)
小深沢川遊歩道(51)
甲州街道(51)
甲斐駒ヶ岳(50)
杉山亮(47)
沖縄(45)
おいしいお店(44)
宮沢賢治(41)
七賢蔵開き(40)
フットパス(37)