人気ブログランキング | 話題のタグを見る

韓国家庭料理「釜山港」

(♪椿咲く~春なのに~あなたは帰らない~♪と歌いだしそうな人がいます・・・)

きのうは韓国ツアー1周年記念食事会でした。
早い!もう1年たったのか!

場所は小淵沢でただ1軒?の韓国家庭料理のお店「釜山港」。
しかし予約をしようとお昼時に行っても「準備中」の看板。
夜電話したら、「今は昼はやっていない」とのこと。残念がっていたら「開けるよ」(!)とうれしい返事。予約すればOKということのようです。

初めてドアをあけると、気さくな感じのお母さん(オモニ?)が迎えてくれました。
5人で、チヂミ・韓国のりまき・ハルサメ炒め・豚カルビ・プルコギ・石焼ビビンバなど。もちろん自家製キムチ、カクテキなどはサービスです。
どれもおいしかったです。(マシッソヨ)

骨付きの豚カルビはハサミで切ってくれました。そういえばテレビの観光番組でこういう場面を見たような・・・。(旅行のときは何故かいわゆる焼肉を食べる機会が無かった)
 
焼肉はぜひ野菜と一緒に食べて欲しいとのこと、確かに!そのほうがおいしかったです。
韓国料理は野菜が多く、油はほとんどゴマ油。身体に優しい料理が多いような気がします。「チャングムの誓い」でも多くの料理が出てきましたが、医食同源とか薬膳とかそんな雰囲気がありました。今はインスタントラーメンなどが人気のようですが。

韓国家庭料理「釜山港」_f0019247_21115722.jpg
その後、Kさん宅で韓国映画鑑賞会。
春が来れば」という映画です。
ほとんど日本では知られていないのではないかと思います。
これがいい映画でした。出演している俳優さんは誰も知りませんが、キラリと光る佳作です。
中学生役の子どもたちも良かった。



1年前の韓国旅行記(2006年3月13日~16日)です。 
 1日目(13日) 汗蒸幕(ハンジュンマク)
 2日目(14日) 昌徳宮(チャンドックン)-南大門(ナンデムン)-NANTA(ナンタ)
 3日目(15日) 春川(チュンチョン)・南怡島(ナムソム)-宮廷料理・ソウルタワー
 4日目(16日) シンラ(ビクトリー)レコード・統一展望台          
by kaze-michi | 2007-03-24 21:33 | 八ケ岳の食&食事処 | Trackback | Comments(6)
Commented by おとみサン at 2007-03-25 09:21 x
小淵沢・釜山港?
知りませんでしたぁ。今度連れて行って下さい。
韓国大好き人間の私は、かつて6回も行き、「トラワヨ・プサンハンエー」も「イビヨル」・・・も、原語でマスターしたほど、懐かしい思い出一杯!
でも、もう20年も前のことなので、忘却の彼方?かな。
最近のことは不勉強で、映画もドラマも見ず、全くの音痴になりましたが、ペ・ヨンジュン以後の諸々・・・・新しい情報やネタを教えて下さい。
女子ゴルフもフィギュアーも、キムチパワーに席捲されているようですが、パワーの秘密は矢張りニンイクをはじめとする豊富な食材と根性・ガッツに溢れた国民性なのでしょうね。
一周年記念で、是非また国際親善に繰り出しては如何?
私は今日午後から、中東欧5ヶ国の旅にイザ! Mixiも暫くお休みです。
Commented by kaze-michi at 2007-03-25 09:46
げっ、早く返事を書かないと、もう旅人になってしまうのね・・・
中東欧とはどのあたりなのでしょう?危険なところはないのかな?
やっぱり、旅はいいですよね~・・・ 
文化の違いにカルチャーショックを受けたり(それが面白い!)、離れて日本の良さや問題も感じたり・・

いいなぁ・・・
行ってらっしゃ~い!おみやげ話待ってま~す!
Commented by フェアリー at 2007-03-26 09:56 x
このお店、前を通るたびに気になっていました。
美味しいのですね。
また行きたいお店が増えましたー♪
Commented by 多摩おば at 2007-03-26 19:14 x
韓国のお料理、大好きです! 「チャングム」を見る前からね。
実は、多摩の家の近くのお店が、道路拡張で閉店になってしまったのです。小淵沢に、韓国料理のお店があるのですね、嬉しい♪
Commented by 風路 at 2007-03-26 22:18 x
フェアリーさん、外からの見た目は決していいとは言えない?ですが、中も「洗練」とか「おしゃれ」とかではないですが、家庭的、手作り、素朴、そういう感じで好感を持ちました。今回行った仲間の評判は良かったです。韓国料理が好きな方にはお薦めです。
Commented by 風路 at 2007-03-26 22:20 x
多摩おばさん、韓国料理って焼肉だけではないんですよね。野菜が多くヘルシーだなぁと思いました。今回はお昼に行きましたが、次回は夜、お酒も頂いてみたいな、と思っています。「マッコリ」もあるのか、チェックするのを忘れました。


八ケ岳の麓・山梨県小淵沢の小さなペンションのブログです。趣味はウォーキングと映画、おいしいものを食べるのも大好きです。


by kaze-michi

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

107号は中山道
at 2023-12-06 21:50
燃え上がる女性記者たち
at 2023-12-05 23:30
はだしのゲン&ブギウギ
at 2023-12-03 22:54
美味しい時間♪
at 2023-12-02 22:57
師走!2023
at 2023-12-01 22:00
逸見路を歩く第1回
at 2023-11-30 22:58
鏡開きはいつ?
at 2023-11-29 20:59
納会ウォーク2023下見
at 2023-11-27 22:19
隆祥館書店&再会
at 2023-11-25 22:39
関西飲み歩き旅行最終日
at 2023-11-24 22:47
関西飲み歩き旅行2日目
at 2023-11-23 22:13
関西飲み歩き旅行1日目
at 2023-11-22 22:29
初冬のリハビリ道
at 2023-11-20 22:19
逸見路を歩く第1回下見
at 2023-11-19 22:54
初雪2023
at 2023-11-18 22:02
中山道2日目・大湫宿
at 2023-11-17 22:14
中山道1日目・十三峠
at 2023-11-16 21:41
リハビリは5ヶ月
at 2023-11-15 21:50
秋晴れ♪
at 2023-11-14 22:10
晩秋から冬へ
at 2023-11-13 21:49

風路のリンク

以前の記事

2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
more...

カテゴリ

全体
いのちの作法・葦牙
おつきゆきえ・賢治・絵本
ヴラダン・コチさん
八ケ岳歩こう会
カミーノ・スペイン巡礼の道
カミーノ・スペイン巡礼の道2014
スノーシュー
散歩・ウォーキング・ハイキング
お薦めイベント
八ケ岳のお店・美術館など
八ケ岳の食&食事処
八ケ岳 花情報
八ケ岳 紅葉情報
本・音楽・映画・劇・新聞テレビ
FROM EAST
お客様
浅川伯教・巧兄弟
リス・鳥・鹿・・など
八ケ岳の自然
ポレポレクラブ
イベント
植物観察
キャンドルナイト
風路について
風路の食事・食材・賄い
風路の庭・花・室内
風路ギャラリー
馬の町・小淵沢
八ケ岳・甲斐駒ヶ岳
小渕沢食いしん坊倶楽部
仕事やあれこれ
八ケ岳(を愛する)人
八ケ岳情報
環境・景観
平和・社会のこと
山登り
旅行
応援しています!
うれしい♪楽しい♪
山梨県・八ヶ岳で体験
八ケ岳おすすめコース
2008年お薦めイベント
祝の島
フットパス
北杜市アルファブログ
ミツバチの羽音と地球の回転
4月3日のひろば
語学(手話・ハングル・・・)など学習
カミーノ・スペイン巡礼の道2016
カミーノ・北の道
未分類

記事ランキング

最新のコメント

コメントありがとうござい..
by kaze-michi at 09:47
風の三郎社 風の又三郎 ..
by 森田 ユウイチ at 00:32
阿部様 いつも温かいコ..
by kaze-michi at 22:34
こんにちは 千葉の阿部..
by tama at 13:09
阿部さま 通信読んで頂..
by kaze-michi at 22:32
こんばんは 千葉の阿部..
by tama at 22:30
阿部様 感想ありがとう..
by kaze-michi at 22:25
こんばんは 千葉の阿部で..
by tama at 22:33

お気に入りブログ

移動探査基地
ようこそ八ヶ岳へ!
小淵沢 -Atelil...

タグ

(306)
(167)
(148)
(138)
(131)
(131)
(107)
(107)
(103)
(102)
(94)
(87)
(81)
(78)
(72)
(68)
(67)
(62)
(62)
(58)
(57)
(52)
(52)
(51)
(47)
(45)
(44)
(41)
(40)
(38)

ライフログ


夕凪の街桜の国 [PR]


村長ありき―沢内村 深沢晟雄の生涯 [PR]


アフガニスタンの大地とともに―伊藤和也遺稿・追悼文集 [PR]


えーえんとくちから 笹井宏之作品集 [PR]

最新のトラックバック

ブログパーツ

検索

ファン

ブログジャンル

中部
映画

画像一覧