高齢者講習
玄関先のウツギ(卯の花)が咲きだしました。
「夏は来ぬ」です!
運転免許更新の時期となり、講習を受けてきました。
たまにしか運転しない、ご近所限定ドライバーとしては、きのう、おとといが雨だったので、きょうもそうだったらいやだな~と思っていました。
慣れていない車で、隣に検査官?座っている状態で、ワイパーはどれ?とか、頭まわらなそう?
きょうは雨があがって良かったです。
高齢者講習なんてずっと他人事と思っていましたが、あっという間に自分事に!

色々な検査があって、かなり緊張しましたが、お仲間が3人いてくれたので少し心強い?
記憶力もそうですが、一番の心配は視力でした・・・
前回、ギリギリで次からは危ないと思っていたので。
白内障手術を受けたせいか、今回視力検査はまあまあ(余裕?)
ただ、眩しさから回復する時間(?)の検査、高齢になると1分~2分かかる人も少なくないとかで、しっかりその中に入っていました。もともと眩しさには弱く、サングラス必携です。
それが・・・若い人は「5秒位」の人もいるそうです!
今回お仲間のお一人が、「24秒」だったそうで、「若い!」と感心。
だから夜の運転はできればやりたくない、のは多くの高齢者にとって正しい感覚なんですね。
もちろん、そうも言っていられない場合もある(多い?)と思いますが・・・
それから、実際の運転では「一時停止」のところで止まったか微妙だったので、しっかりと止まるように、と指摘されました。
一応、無事(?)終了、あとは終了証を持って新しい免許証を取りにいくだけ・・・と思います。
きょうから素泊まりとB&Bのお客様。週末まで連泊です。
by kaze-michi
| 2025-06-12 21:59
| 仕事やあれこれ
|
Trackback
|
Comments(0)
