
あしたから中仙道の下見なので、きょうは休養日にしようかと思ったのですが、なんと担当がフレッシュな新人お二人!
初めて自分が担当したときは(いつだっけ?)大いに緊張したものです。
そのあと、何回やっても同じですが・・・
さて!
きょうはウォークの前に大人の社会科見学。
山梨県の地方紙「山梨日日新聞」の印刷センターの中を1時間ほど見学、説明もして頂きます。
11年前にできたそうで、新しくきれいです。
「へぇ~」「へぇ~」と感心しきり。
最先端の技術で、コンピューターがいろいろなことを管理。紙が少なくなったら、ちゃんと2トン近くある用紙を運ぶロボット君?がしっかり働いています!
印刷の仕組みもすごい・・・昔の活版印刷から考えたらものすごい「進化」を遂げたのだとひたすら感心。
(しかし活版印刷のすごさも埋もれさせたくない気持ちも・・・)
新聞やチラシや紙を巻いている芯とかも、再生してまた利用しているそうです。
今はガランとしていますが、かなりの量を運びだしたところだそうです。
これから山日新聞を見ると、あそこでああやって印刷しているんだな・・・と思うと思います。
この語ウォークへ。