
八ヶ岳歩こう会25周年記念行事で尾瀬ツアーが企画されました。
お昼ごろ雨の予報もありましたが、全く降られずに、尾瀬の初秋を堪能しました♪
小淵沢集合は5時半。貸し切りバスで戸倉まで。乗り換えて鳩待峠に着いたのは11時頃。
長旅でした!・・・リーダーは腰痛持ち、長旅辛かったのでは?
鳩待峠で、(まだ元気な?)写真を撮って出発です!
実は14年前、2010年に八ヶ岳歩こう会と蓮田市歩こう会の交流ウォークとして、尾瀬に行っています。
そのときは蓮田で企画してくださったので、いろいろおまかせで気楽でした!
今回は・・・やっぱりリーダーにおまかせで気楽???

そのとき、八ヶ岳から何人参加したか、はっきりと覚えていませんが、多分20名くらい?
その時に参加したひとで、今回参加しているのはなんと私たち2人!?
そのときのことは風路の通信「風の通り路」59号に書きました。
そのときは鳩待峠から入り、次の日は尾瀬沼を通って大清水まで行ったのですが、今回は尾瀬ヶ原を植物観察しながらゆっくり散策、体力・脚力に不安あり、のひとも参加しやすい行程となっています。
最初は石と木製の階段でぐんぐん下っていきます。石畳風のところもあり、要注意!
ここはほとんど写真無し。
やっと昼食場所の山の鼻。トイレもあります。協力金100円デス。
ここからはほぼ平坦な尾瀬らしい木道。少し雲はかかっているものの、正面には燧岳。
池塘に映る空や雲も美しい。
小さなヒツジグサが咲いています。未の刻に咲くのだとか?午後2時頃?
草紅葉も少し始まっています。アキノキリンソウやリンドウ、トリカブト、ウメバチソウなど、花も楽しめました。
何もない時期で人も少ない、と聞いていましたが、とてもいい季節ではないですか!
確かに人は少なく、尾瀬ヶ原を貸し切りで歩いているよう・・・!
今夜の宿、龍宮小屋も貸し切り!
お風呂もあり、汗を流せるだけでありがたいです。
夜は天体観測もさせてくださいます。三日月のクレーターもバッチリ!
夜9時消灯。あしたもいい天気でありますように・・・