
きょうは八ヶ岳歩こう会の江戸巡礼古道ウォークの番外編です。
江戸巡礼古道ウォーク~秩父三十四カ所札所巡り~は無事結願したのですが、最後がバスウォークという感じで歩き足りない?orもう少し余韻に浸りたい?・・・などの声が上がり、リーダーが1番四萬部寺までのウォークを企画してくれました。
江戸巡礼という名の通り、昔は江戸から歩いていったという事で、その最後の10キロを歩いてみましょう、というわけです。
バスで小淵沢から4時間半ほど!(帰りは3時間半?)
歩くコースは峠もあり(しかも山道!アップダウンそれなりに!)思いのほか手ごわい道でした。
(特に体力低下著しいシルバー世代には)
気温は夏日のよう!急な気温の変化に身体がついていけません!
最初のほうの舗装道路の登り、日陰無しが続いたときには、熱中症の文字さえチラチラ。
山道に入り、木陰も増え、休憩もとりながらゆっくり歩けたので、なんとか最後まで歩くことができました。
というか歩くしかない!
最後また舗装道路に出て、あと2キロと聞いたときには「バスが迎えに来てくれないかしら・・・」というつぶやきが聞こえたとか???
それでも全員、一部相当バテバテになりながらも完歩!
やりました!
しかし、下見はさぞたいへんだっただろうな~と思わずにはいられませんでした。
実は、下見にも誘われていたのですが、そのころ腰痛がひどく、中山道も控えていたため、断念したのです。
しかも、当日は雨。
往復の運転に倒木というハプニング

、本当にお疲れ様でした!
おつかれ山!Good Job!
風に舞い散る花びらの下で。
道の駅あらかわの桜。
山道に入ります。
新緑が美しい。
江戸から歩いてきて、向こうに武甲山が見えたときにはどんな気持ちになっただろう?
これで、秩父札所巡りは大団円!?