きょうは釜石線に乗って遠野まで行きます。
遠野はFolkloro(民話)だそうです。
駅前でカッパがお出迎え。
ここから徒歩でとおの物語の館へ。
この地にあった造り酒屋の蔵を改築し、遠野地方に古くから伝わる昔話を紹介しています。座敷ワラシや雪女などの話を、切り絵やイラスト、映像などを使って紹介しています。(ホームページより)
中はいろいろ工夫された展示があり、楽しめます。
椅子にすわって録音されたお話をきくこともできるし、良く知っている昔ばなしの別バージョンを選んだりすることも。
そしてここでは、語り部さんのお話を聞くことができるのです。
高橋ノブさんという方がこのときの語り部さん。おだやかでやさしい語り口。
方言が一部わからなくてもお話の世界にすっと入っていけます。
カッパ、座敷わらし、・・・など。最後に短いお話も。
と~ってもいい時間でした。
お昼を併設のお蕎麦やさんでいただき、一旦駅まで戻り、タクシーで伝承園へ。
そこからカッパ淵まで小散歩。
遠野という地域、不思議な魅力があるところでした。
柳田国男さんの「遠野物語」伝承園内のお店で購入しました。
遠野もまた行きたい!…行きたいところが増えて困ります
