
下見のときもそうでしたが、きょうも向かい風が冷たかった!
腰痛対策でストックを持つようにしたので、帽子を押さえると、なかなか写真が撮れません!
でも中山道で思ったより歩けたのが少し自信となり、きょうも遅れながらですが(アンカーなので!?)なんとか歩きとおせてほっとしました。
しかし、きょうは全国的に強風&寒いらしい。
暑さ寒さも彼岸まで・・・を毎年「確かに!」と思うのですが、今年は三寒四温どころか五寒二温か六寒一温くらいの感じです?
さて、きょうのウォークはサブを仰せつかっているのですが、「自分が無事歩けるのか状態」で情けない・・・
安定のアンカーの役割は果たせそう?
寒さにもめげずに26名の参加。卒寿のWさんも!
南アルプス・八ヶ岳は美しい♪
集合は韮崎駅。
眺めているのは・・・
この道標。
若宮八幡宮。
寒くてもやっぱり春♪
141号沿いを八ヶ岳に向かって(八ヶ岳颪を全身に受けながら)歩き続け、ようやく、お昼の道の駅。
となりの「ゆ~ぷる韮崎」の特徴ある建物。
こちらの食堂で暖かいうどんを頂いて温まりました。
食堂の方たちから「この寒いのに・・・」「この先もがんばって」とエールを頂き、また八ヶ岳に向かって・・・
プレゼントしていただいたネックウォーマーが暖かくて感激!(S氏)
141から脇道に入り、やはり向かうは八ヶ岳。
さて、七里岩台地に登っていきます。そののぼり口。
この峠の途中に建つ巌宮諏訪神社。うしろの巌座がご神体だそうです。
厳しい?峠道を登って・・・
里の道を行きます。
穴山氏居館跡で集合写真(一番上の写真)
廃線軌道跡を抜け、南アルプスに向かって歩けば穴山駅はもうすぐ。
次回はまだ未定です。決まれば八ヶ岳歩こう会のホームページに掲載されます。