
「ぶらり中山道バスの旅・大井宿~細久手宿」の1日目。
きょうはまずまずの天気、でも明日は雨予報・・・予報を何度見ても変わりません

それでも「雨ニモマケズ」行ってきます!
今回は中山道屈指の難所との情報のせいか、参加者は19名。
ゆるやかな?坂が続きますが平坦な道もあり、落葉を踏みしめながら晩秋の古道の趣を味わいながら歩きました。
スタートは恵那駅。
市内では「中山道のれんコンテスト」が開催されていました。
かわいらしいほのぼのしたものから、粋なもの、渋い落ち着いたもの、いろいろあって、楽しいです。
粋なのれんをバックに記念写真♪
「西行」ゆかりの場所?いろいろ。
いよいよ十三峠の碑の前で、(まだ)元気な集合写真、(一番上)
出発!
最初の峠にある「西行さくら公園」でお昼。(まだ元気?)
伊勢神宮遙拝所辺りにあった井戸や姫御殿跡、首なし地蔵、茶屋跡など見ながら・・・。
紅葉もきれい。
いくつかの坂を越えて・・・給水休憩。
紅坂一里塚。両側に残っているのは珍しく、このあたりには4ヶ所もそういう一里塚があるそうです。
ぼたん岩。よく見るとぼたんの花のように見えなくもない???
ゆっくり歩いて7キロ?そろそろ今日のゴール「深萱」です。
バスが待っていてくれて、うれし~♪
さて、あしたのお天気はどうかな・・・
夜中から雨音が・・・
