江戸巡礼古道ウォーク第7回

「江戸巡礼古道ウォーク~秩父三十四ヶ所札所巡り」の7回目です。
日の当たる(よう)崖(はけ)という意味から「ようばけ」と呼ばれています。
参加者は20名。
今回訪れるお寺は一つ。33番菊水寺です。
でも今回他にも見どころが!
その一つがようばけです。
昔の人が、日が暮れてもしばらく陽が当たって輝くこの大きな崖を見て名付けたといわれています。
高さ約100m、幅約400mに及ぶこの露頭は秩父盆地に厚く堆積されている約1,550万年前の新第三期の地層が侵食されて出来たもので「日本の地層百選」に選ばれていて、全国の地質学徒が訪れる巡検(見学)の聖地となっていました。
小さいころから岩石が好きで「石こ賢さん」とも呼ばれていた宮沢賢治は大正5年(1916)9月に小鹿野を訪れ第6回で訪問した旧寿旅館(現小鹿野町観光交流館)に宿泊しました。
盛岡高等農林学2年だった賢治一行は秩父の地質見学にやってきたのです。
(八ヶ岳歩こう会ホームページより)ここから賢治さんは親友保阪嘉内に3通の手紙を送ったそうです。
見どころもう一つがようばけの前に建つ2人の歌碑です。
ようばけをバックに。
2人の歌碑とようばけをバックに。
スタートは前回のゴール、32番法性寺の駐車場。
ストレッチをして出発です。今回はアンカーです。
途中の日本武尊神社。
途中、給水休憩。
泉田会館の庭をお借りして昼食。
これでまた歩くパワーが!
ようばけと呼ばれる1500万年前の地層!
2人の歌碑が建つところに生えていた冬の花わらび。初めて知りました。
33番菊水寺。
芭蕉の句碑、とありますが、その句がどこにもありません。
もう、文字が見えなくなっているのだそうです。
どんな句だったか知りたいものです・・・
検索したら
「寒菊や 粉糠のかかる 臼の端」という句が刻まれているとのことでした。
県内最古の句碑といわれていて、風化が進んで文字を解読するのは難しい・・・確かに!
ここで7名の方は無理せず、バスに乗車。
残りは小一時間歩いて、ゴールの龍勢会館へ。
少しアップダウンあったものの、なんとか全員無事到着。
この前の月例会で行ったストレッチ講習・・・その時の学習を活かし(!)クールダウンのストレッチ♪
それほど寒くなく、日差しも強くなく、薄曇りと言う天気で歩きやすかったです。
いよいよ次回は最終回。34番水潜寺。結願です!
かなり荒れている難所は通らずに、バス移動が主。そして後半は三峰神社に寄る予定です。
by kaze-michi
| 2023-11-06 15:20
| 八ケ岳歩こう会
|
Trackback
|
Comments(0)
八ケ岳の麓・山梨県小淵沢の小さなペンションのブログです。趣味はウォーキングと映画、おいしいものを食べるのも大好きです。
by kaze-michi
最新の記事
107号は中山道 |
at 2023-12-06 21:50 |
燃え上がる女性記者たち |
at 2023-12-05 23:30 |
はだしのゲン&ブギウギ |
at 2023-12-03 22:54 |
美味しい時間♪ |
at 2023-12-02 22:57 |
師走!2023 |
at 2023-12-01 22:00 |
逸見路を歩く第1回 |
at 2023-11-30 22:58 |
鏡開きはいつ? |
at 2023-11-29 20:59 |
納会ウォーク2023下見 |
at 2023-11-27 22:19 |
隆祥館書店&再会 |
at 2023-11-25 22:39 |
関西飲み歩き旅行最終日 |
at 2023-11-24 22:47 |
関西飲み歩き旅行2日目 |
at 2023-11-23 22:13 |
関西飲み歩き旅行1日目 |
at 2023-11-22 22:29 |
初冬のリハビリ道 |
at 2023-11-20 22:19 |
逸見路を歩く第1回下見 |
at 2023-11-19 22:54 |
初雪2023 |
at 2023-11-18 22:02 |
中山道2日目・大湫宿 |
at 2023-11-17 22:14 |
中山道1日目・十三峠 |
at 2023-11-16 21:41 |
リハビリは5ヶ月 |
at 2023-11-15 21:50 |
秋晴れ♪ |
at 2023-11-14 22:10 |
晩秋から冬へ |
at 2023-11-13 21:49 |
風路のリンク
ペンション風路
風路のコック日記
小淵沢ペンション振興会
八ヶ岳歩こう会
八ヶ岳でスノーシューやカヤック等アウトドア体験をしてみたい方にお薦め!
●中の外遊び
●キャンプノース・アウトドアサポート
●ひといき荘
ずーむいん八ケ岳
くまぶろ
杉山亮のなぞなぞ工房
塩尻東座FROM EAST
ミツバチの羽音と地球の回転
祝の島(ほうりのしま)
希望のシグナル
フィリア美術館
CABIN_zakka+cafe
にらいかない北杜
JIM-NET
マガジン九条
風路のコック日記
小淵沢ペンション振興会
八ヶ岳歩こう会
八ヶ岳でスノーシューやカヤック等アウトドア体験をしてみたい方にお薦め!
●中の外遊び
●キャンプノース・アウトドアサポート
●ひといき荘
ずーむいん八ケ岳
くまぶろ
杉山亮のなぞなぞ工房
塩尻東座FROM EAST
ミツバチの羽音と地球の回転
祝の島(ほうりのしま)
希望のシグナル
フィリア美術館
CABIN_zakka+cafe
にらいかない北杜
JIM-NET
マガジン九条
以前の記事
2023年 12月2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
more...
カテゴリ
全体いのちの作法・葦牙
おつきゆきえ・賢治・絵本
ヴラダン・コチさん
八ケ岳歩こう会
カミーノ・スペイン巡礼の道
カミーノ・スペイン巡礼の道2014
スノーシュー
散歩・ウォーキング・ハイキング
お薦めイベント
八ケ岳のお店・美術館など
八ケ岳の食&食事処
八ケ岳 花情報
八ケ岳 紅葉情報
本・音楽・映画・劇・新聞テレビ
FROM EAST
お客様
浅川伯教・巧兄弟
リス・鳥・鹿・・など
八ケ岳の自然
ポレポレクラブ
イベント
植物観察
キャンドルナイト
風路について
風路の食事・食材・賄い
風路の庭・花・室内
風路ギャラリー
馬の町・小淵沢
八ケ岳・甲斐駒ヶ岳
小渕沢食いしん坊倶楽部
仕事やあれこれ
八ケ岳(を愛する)人
八ケ岳情報
環境・景観
平和・社会のこと
山登り
旅行
応援しています!
うれしい♪楽しい♪
山梨県・八ヶ岳で体験
八ケ岳おすすめコース
2008年お薦めイベント
祝の島
フットパス
北杜市アルファブログ
ミツバチの羽音と地球の回転
4月3日のひろば
語学(手話・ハングル・・・)など学習
カミーノ・スペイン巡礼の道2016
カミーノ・北の道
未分類
記事ランキング
最新のコメント
コメントありがとうござい.. |
by kaze-michi at 09:47 |
風の三郎社 風の又三郎 .. |
by 森田 ユウイチ at 00:32 |
阿部様 いつも温かいコ.. |
by kaze-michi at 22:34 |
こんにちは 千葉の阿部.. |
by tama at 13:09 |
阿部さま 通信読んで頂.. |
by kaze-michi at 22:32 |
こんばんは 千葉の阿部.. |
by tama at 22:30 |
阿部様 感想ありがとう.. |
by kaze-michi at 22:25 |
こんばんは 千葉の阿部で.. |
by tama at 22:33 |
お気に入りブログ
移動探査基地ようこそ八ヶ岳へ!
小淵沢 -Atelil...
タグ
小淵沢(306)八ヶ岳歩こう会(167)
北杜市(148)
お客様(138)
小淵沢ペンション振興会(131)
八ヶ岳(131)
八ケ岳(107)
風路(107)
風の通り路(103)
映画(102)
風のたより(94)
カミーノ(87)
おつきゆきえ(81)
スノーシュー(78)
花情報(72)
塩尻東座(68)
アイリッシュパブ(67)
清里(62)
信玄棒道(62)
雪(58)
散歩(57)
小深沢川遊歩道(52)
甲斐駒ヶ岳(52)
甲州街道(51)
杉山亮(47)
沖縄(45)
おいしいお店(44)
宮沢賢治(41)
七賢蔵開き(40)
やつねっと(38)