
きょうは江戸巡礼古道~秩父札所巡りの第5回目・6回目の下見です。
本番は日帰りですが、下見は往復7~8時間かかることもあり、1泊して2回分を行います。
今までは電車やバスも利用しましたが、線路からは離れ、バス利用も し辛いところなので車2台で行きます。
もう29番まで行って残り5つのお寺ですが、これからはお寺とお寺の距離も長くなるので1回に2つぐらいしか行けません。
1日目は5回目【30番】から【31番】まで。
18キロもあるので、途中何キロかバスで通過することになりそうです。
30番法雲寺は今、シャクヤクが美しい。お庭も印象的です。
ここから、秩父鉄道を越えて31番まで。
秩父市荒川贄川はかかしの里。あちこちに生活に溶け込んだようなかかし(人形)がありました。
一番左が武甲山。霞んで遠くに見えます。緑が溢れるようです♪
31番観音院。がんばって歩いてきたあとの296段の階段!
ここで心折れそうになるひとも、いそうです・・・?
でも、ところどころに踊り場的なところがあるので、ゆっくり登ればなんとかなるのでは?
この手前のお蕎麦屋さんでお蕎麦とかき氷を頂いたことを思い出しました。