人気ブログランキング | 話題のタグを見る

風路のこぶちさわ日記

ぶらり中山道・妻籠~馬籠

ぶらり中山道・妻籠~馬籠_f0019247_11490448.jpg

きょうはいよいよ中山道「木曽路」のハイライト「妻籠宿から馬籠宿」の本番です。
貸し切り大型バスはほぼ満席!

小淵沢から3時間以上かけてやってきました!
私たちは朝、お客様をお見送りして急いで戸締り等を済ませてあたふたと出発。
バスの中では眠気が・・・152.png

しかし風路のマツケン・・・じゃなく、渡世人の方は気合入りまくり。
松代屋さんの前で写真を撮ろう、と小道具の準備に余念がありません・・・しかし「荷物になりそう&途中で忘れそう」とビビり、結局三度笠だけ。
でもカミーノ・サンティアゴ巡礼のときもこの三度笠は大人気。

きょうも外国の方が多く、三度笠にたくさん反応して頂きました。(「よっしゃ~!」)

ぶらり中山道・妻籠~馬籠_f0019247_11493409.jpg


妻籠の駐車場到着。現地集合の3人と合流。計41名です。

ぶらり中山道・妻籠~馬籠_f0019247_13053391.jpg

天気はうすぐもり。

妻籠宿を自由に散策しながっら歩き、宿場の端の看板のところに20分後に集合です。
名物の栗きんとんも買えました♪

見事な雛飾りも見学。

ぶらり中山道・妻籠~馬籠_f0019247_13123396.jpg

ブランコ?に乗っていたり・・・

ぶらり中山道・妻籠~馬籠_f0019247_13125501.jpg

お花見宴会?をやっているような、楽しい飾りつけ。4月3日までだそうです。


しばらく歩いたところで休憩。
ぶらり中山道・妻籠~馬籠_f0019247_13092521.jpg

石畳の道。上りがしばらく続きます。

ぶらり中山道・妻籠~馬籠_f0019247_13094139.jpg

男滝・女滝を見物。最後の急な階段は足に不安ある組は別ルートへ。

峠入口から、30分ほどの、昼食場所・一石栃白木改番所跡。
下見のときは建物の中で、きょうは外のベンチと東屋で遅い昼食。
前もってわかっていたので、バスの中や休憩時に少しずつお腹にいれていた人多数。

ぶらり中山道・妻籠~馬籠_f0019247_13120122.jpg
東屋の隣の休憩所。
この桜が満開になったときの写真が飾ってありました。


峠まであと少し(?)の登りです・・・

ぶらり中山道・妻籠~馬籠_f0019247_19025181.jpg

途中から若いお友だちができたぶんちゃん。一緒に楽しくおしゃべりしながらだったので、キツイ上りもいつのまにかクリア!?
お互いに別れがたかったようです・・・。

峠からは前半はゆるやかな下り。後半は階段の下り・・・そして最後は階段の登り!

ぶらり中山道・妻籠~馬籠_f0019247_13144662.jpg
やれやれです。恵那山をバックに。

馬籠宿はもうすぐ。

ぶらり中山道・妻籠~馬籠_f0019247_13154713.jpg
こういうところには寄ってしまいます。「道中おやき」。
きりぼしと野沢菜と茄子と・・・と注文しています。

ぶらり中山道・妻籠~馬籠_f0019247_13163323.jpg
どこを撮っても絵になります。

この下の駐車場にバスが停まっていることになっています。
「峠からバス」組が出迎えてくれました。
充実の中山道ウォーク、次回からは美濃路。1泊2日となる予定です。

この先は行ったことがないと思います。楽しみです♪


by kaze-michi | 2023-03-17 22:51 | 八ケ岳歩こう会 | Trackback | Comments(0)
<< 春の香り♪ 友だち来訪♪ >>