第五福竜丸も!?
第五福竜丸が広島の1000倍の威力があると言われる水爆実験の死の灰を浴びたのが69年前のきょう3月1日とのこと。
その船長だった久保山さんは「原水爆の被害者はわたしを最後にしてほしい」と言ってその年の9月23日に亡くなりました。娘さん3人を残して。
教材には第五福竜丸や久保山さんの写真が載っていたそうです。
2018年に北杜市で「いのちの岐路に立つ」という映画を見たことを思い出しました。
一番若い乗組員だった大石又七さんが、50代になってから体験を語る活動を始め、病気で身体が不自由になってからも懸命なリハビリを続け、不自由な身体ながら、講演活動を再開されていました。
本当に今このくには「いのちの岐路」に立っているようです。
しかし・・・こういう平和教材、広島だけなのだろうか?他の自治体では、元よりそういうものは無いのだろうか?
ベンシャーンのTHE LUCKY DRAGONシリーズに詩人のアーサービナードさんが文を書いた「ここが家だ」。
また読みなおしています。
東京都江東区の夢の島公園内に第五福竜丸展示館があるのですね。 http://d5f.org/
一度は解体されそうになったのを、市民からの声で保存が決まったのだとか・・・?
見に行く機会あるかな?
by kaze-michi
| 2023-03-01 21:50
| 平和・社会のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
