人気ブログランキング | 話題のタグを見る

風路のこぶちさわ日記

長崎3日目・島原城と具雑煮

長崎3日目・島原城と具雑煮_f0019247_16035981.jpg

きょうはそれぞれ自由行動。
ド・ロ神父ゆかりの地「外海」(そとめと言うらしい?)、軍艦島、そして島原城。
どこも行ってみたかったのですが、今回は島原城へ。

諫早までJR、そして島原鉄道に乗り換えて1時間半。

しかし!諫早駅では待ち時間が1時間以上!
ちょっとぶらぶらと散歩してみました。
15分で眼鏡橋があると書いてありましたが、それ以上ありそうで、途中の諫早神社まで。
そこには大きなお多福が!
長崎3日目・島原城と具雑煮_f0019247_16060778.jpg

「お多福通り抜け」と言って、くぐりぬけることによって、福を授かるそうです。
健康長寿・家内安全・商売繁盛・・・と聞けば通り抜けない訳にはいきません!
2月1日~4日までのようです。節分に合わせているんですね。

諫早駅前には眼鏡橋のレプリカが。
長崎3日目・島原城と具雑煮_f0019247_16072465.jpg

やっと乗れた島原鉄道。
長崎3日目・島原城と具雑煮_f0019247_16084411.jpg
この島原鉄道が楽しかった。半分(以上?)は有明海に沿って走ります。
途中「大三東」と言う駅は日本一海に近い駅と言われ、諫早駅には「本日の満潮時刻」という看板が!
ちなみに「おおみさき」と読むようです。「だいさんひがし」ではなく。
(写真は帰りに撮りました)

長崎3日目・島原城と具雑煮_f0019247_16033128.jpg
本当にすぐ海です♪ 幸せの黄色いハンカチ?

長崎3日目・島原城と具雑煮_f0019247_16104256.jpg

ホームの看板には流行り?のアニメの女の子。
シンプルな方がこの鉄道・この駅には合っているような気がしますが・・・?

おとなりにすわった女性、「具雑煮を食べたくて島原まで行く」とのこと!
ずいぶん前に食べたことを思い出し、また食べたくなった・・・そうです。
おいしいんですね!それは楽しみです♪

島原駅着! 島原城はすぐ近く。
長崎3日目・島原城と具雑煮_f0019247_16170720.jpg
美しいお城です。
向こうの山は普賢岳?雲仙岳?

すぐ前のお店に入り、これを注文しないとね!
長崎3日目・島原城と具雑煮_f0019247_16190968.jpg

確かにスープの味が、すっきりしているのにコクがあり、とってもおいしかった。丸いおもちも♪

帰りは窓側の席で有明海を堪能。

長崎3日目・島原城と具雑煮_f0019247_16212391.jpg

この向こうの山と海の境界のところにまっすぐな線が見えます。
これが、あの干拓堤防だそうです!水門を閉じる・開けるで大きな問題になったこと覚えています。

漁業や海苔の生産には大きな痛手だったという記事も見たような気がします。
埋め立てて、結局どうなったのかは知りませんでした。
今もまだ、賛否両論あるみたいです・・・?

もう一度この電車には乗ってみたい、具雑煮もまた食べてみたくなりそう・・・
でも外海にも行ってみたいし、軍艦島の歴史も(負の面も)知りたいし・・・
行きたいところがたくさんあって困ります105.png


夜は卓袱料理。



by kaze-michi | 2023-02-03 22:18 | 旅行 | Trackback | Comments(0)
<< 長崎最終日・原爆資料館 長崎2日目その2・孔子廟とラン... >>