
江戸巡礼古道ウォーク~秩父三十四ヶ所札所巡り~の第2回。
第一回目はいつだっただろう・・・と調べてみたら6月6日でした!
梅雨時で、雨の第1回は印象に残る・・・と書いていました。
きょうは秋晴れ♪ 最高のウォーク日和です。
風路を6時半に出たとき、南アルプスの下半分ぐらいは雲のベール、空は高い!
途中の馬術競技場のモミジは朝陽に輝いていました。
10時30分前回のゴール第七番法長寺に到着。
ここにバスが待っていてくれて、とってもうれしかったことを思い出しました。
武甲山が見守る中、まずはストレッチ。
八番西善寺。

このお寺のシンボル、推定樹齢500年のコミネカエデ。
樹形も素晴らしいです。

紅葉はあと1週間後位が良さそう?
九番明智寺で、ショートカットの2名と合流。
全員揃ったときに集合写真。(1番上)
十番大慈寺でお昼。日向は暑く、日陰は寒い!
お寺にハロウィーン!?
ここから11番までは尾根道を行きます。
途中、正面に武甲山と秩父の町が見下ろせます。
尾根道を下りたところに十一番常楽寺。
その前に真っ赤な建物が現れてびっくり。お稲荷さんでした。
十二番野坂寺。
出発のとき、「上を見て」と言われ・・・

観音様が三体。教えてもらわなかったら、気づかなかったです。
十三番慈眼寺。目の薬師と言われていて、庭にはメグスリノキ。
その木で作ったお茶がふるまわれ、お茶も販売しています。(買っちゃいました!目が悪いので・・・)
十四番今宮坊。

傍らにある輪廻塔を回してきたので極楽往生できそうです!???
十五番少林寺。
下見に来たときには確かシャクヤクがきれいだったような・・・?
十六番西光寺。
回廊堂を一周したので、四国88ケ所を巡礼したのと同じ功徳が得られるとのこと。
きょうのゴール、十七番定林寺。
ここでもう一度元気に(?)集合写真。
バスウォークなので、体力や膝痛など心配な人も途中ショートカットできるということで参加してくれました。
バスの中も歩いているときも楽しくおしゃべりできて、「家にこもっているよりずっと良かった」とのこと。
無理は禁物ですが、乗り物の移動が大丈夫で5~6キロでも歩ければ、バスならなんとかなることも多いように思います。
だんだん同じ悩みの人も増えているので(me too)、バスウォークありがたいです。
後で話を聞くと、運転手さんもいろいろ配慮してくださったようです。ますますありがたい!
次回は12月5日(月)です。
どなたも歓迎です。詳細は「歩こう会」ホームページをごらんください。