
久しぶりに「歩こう会」のウォークに参加しました。
朝、雨模様でちょっと弱気になりましたが、やっぱり行けるときには行かなくちゃね!
鏝絵巡り、なんともう9回目!
そう言えば伊豆の松崎にある長八美術館にも行ったのでした。
今回、長八の孫弟子にあたる小川天香さんの鏝絵も見ることができました。
青柳駅に集合。
天気のせいか、15キロという最近では長めの距離のせいか、集まったのは精鋭6名。
なんとリーダーも足を痛めたとのことで、車で伴走。鏝絵地区は案内してくれるそうです。
甲州街道でも歩いた道。
最初の5キロくらいはずっとゆるやかな登り。
天気は陽が差したり、降ったりで、雨具を着たり、脱いだりと忙しい。
菖蒲沢に着いたあたりからは、八ヶ岳の裾野も見え始め、暑い位になってきました。
そして、11時過ぎには原村の図書館脇でお昼。
ここで、2名が参加。一気に賑やかに♪
病気休養中だったIさん、復活第1回目とのこと、全然ブランクを感じませんが大事をとってショートコースにしたそうです。
この鏝絵とそっくりな絵がお隣の蔵にも。同じ作者のようです。
この反対側には亀の背に乗った媼の絵。木々の影になっているので言われなければ気づかないと思います。
いくつかの鏝絵はリーダーがその家の方にお願いしていたみたいで、お庭の中に入らせて頂き、じっくりと見ることができました。
と言ってもド近眼なので、ズームで撮った写真で確認する感じ。
この絵は小川天香さん作とのこと。お蔵の壁に描かれています。
以前、茅野駅近くにある天香館にも寄ったことを思い出しました。
帰りは、Iさんのお迎えの車に便乗させていただき、5キロほどショートカット。
完歩とはならず!・・・でしたが、見事な鏝絵がたくさんあり、仲間とあれこれおしゃべりするのも楽しく、やっぱり弱気にならず行って良かったです♪