人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

風路のこぶちさわ日記

信玄伝説の地を巡る

3日前に下見をしたコースの本番です。
朝は少し寒いくらいでしたが、出かけるときにはむわっと感じる位の陽気。
予報では甲府の方では27~28℃位になるとか!

途中までの方も含めて22名の参加。
「自分の脚力・体力に合わせて参加できるコースはありがたい」の声が増えてきています。

信玄伝説の地を巡る_f0019247_11454255.jpg
小海線「甲斐小泉駅前でストレッチ」。
駅舎はオオムラサキをイメージ?

信玄伝説の地を巡る_f0019247_11460146.jpg

「小荒間古戦場跡」と言われていますが、このあたりで大きな合戦があったかどうかは疑わしい、らしいです。
小競り合いはあった、という説はあるみたいです。
伝説の道ですから・・・!?

奥には信玄が座った、と言われる「御座石」。座ってみる人も!

富蔵山公園の馬頭観音と蚕玉太神の碑。
信玄伝説の地を巡る_f0019247_11461486.jpg


六所神社。その由来が書かれていますが、歴史的には違うのでは?という部分もあるそうです。
割合い最近、書かれたもののようです。
神話の世界まで遡って書いていくと、神話なのか、実際にあったことなのか、曖昧になってしまうこともありますね。
そこまで遡らなくても、歴史は大体勝ったもの・力を持つものに有利なように伝えられることが多いと思われます。
今起こっていることでもロシア政権に近い人が書く歴史はどうなるのだろう?
アメリカが起こしてきた(介入してきた)多くの戦争はどう書かれるのだろう?

信玄伝説の地を巡る_f0019247_11463458.jpg

さて、次はお昼の場所の三分一湧水公園から三分一湧水館へ。
公園にはザゼンソウ。なかなか写真に撮るのは難しい。
信玄伝説の地を巡る_f0019247_11464781.jpg

途中の道は、花ウォーク♪

信玄伝説の地を巡る_f0019247_11470419.jpg


八達衛神の碑。
信玄伝説の地を巡る_f0019247_11471898.jpg


みどり湖の桜も満開です・・・が、電線が・・・・
信玄伝説の地を巡る_f0019247_11473571.jpg


機山公の碑。今度は読めるかな?
信玄伝説の地を巡る_f0019247_11475433.jpg


大井ヶ森の番所跡、五叉路の道標、橋供養塔などを見ながら、ゴールの小淵沢駅へ。
小淵沢やお隣の長坂、歩いてみるとまだまだ知らないところ、興味深いところたくさんありますね♪
リーダーさん、お疲れ様でした。
次の企画も楽しみです!?(それとなくリクエスト・・・)


これからは(も?)ゴール後の一杯が極上の楽しみとなる季節!?



by kaze-michi | 2022-04-11 22:10 | 八ケ岳歩こう会 | Trackback | Comments(0)