
いつも1・2月は例会が少ないのに、コロナ禍もあり、中止になった例会もあり・・・で
久しぶりの「歩こう会」!この冬は寒さも厳しく、雪も残り、転倒もあり!・・・個人でもあまり歩けなかったので、とっても楽しみでした。
12キロ歩けるかな、という心配もありましたが、(特に往きは2時間の登りと聞けば・・・)久しぶりにみんなで歩ける♪というのがパワーとなり、前日からウキウキ。
平和に歩けることにも感謝したい気持ち。
さて!寒さが少し緩んできたとは言え、小淵沢の朝はまだまだ寒かったのに、塩山に着いたら暖かいです。(想定内)
登り道に入ると・・・暑い!中に着ていたライトダウンを脱がずにはいられません!
春を通りこして、初夏か!という陽気。半そででもいい位?(想定外)
登り坂が長かったですが、ゆっくりゆっくり自分のペースで登っていけたので、なんとかついていけました。
やっとざぜん草公園の標識が見えたときには、ほっとしました。
入口すぐのところで待ちに待ったお弁当♪
日陰でお弁当を食べていると冷えてきました。
集合写真を撮って、きょうの目的ざぜん草公園の中をひとまわり。
なんとそこは雪の残る冬でした!!!
しかも雪が凍っています!!!
数日前に転倒しているので、慎重に慎重に・・・
今年は寒さが厳しいので少し早かったようですが、小さな花がいくつか咲いていました。
木道から、それもスマホなので、あまりうまく撮れませんでしたが、足元を気にしながら2~3枚。
無事に戻って来られました♪
ざぜんそう公園の看板をバックに集合写真を撮り、帰ります。
ずっと下りだからルンルンかな、と思っていましたが、久しぶりの長距離ウォーク、駅についたときには疲労困憊!?
でも、もしも個人で歩いていたら、30分でも歩いたら「きょうはこれで十分」と引き返していたに違いない、歩き通せたのはみんなと一緒だから、という結論に。
本当に「歩こう会」はありがたいです!
リーダーとサブリーダーにも感謝!
ずいぶん前に、「歩こう会」でここに来たことがあったはず・・・と調べてみたら2007年3月20日でした。
そのときは、バスで往復、公園の後ろの小倉山トレッキングと甘草屋敷のお雛様見学だったようです。