人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

風路のこぶちさわ日記

白州台ケ原の魅力

白州台ケ原の魅力_f0019247_12213160.jpg

きょうは歩こう会のフットパス。
フットパスとはイギリス発祥の「歩く(foot)小径(path)」。
「森林や田園風景、古い町並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くこと」(日本フットパス協会)です。
きょうの台ケ原を訪ねるウォークはまさしくフットパス!

甲州街道台ケ原宿の面影を残す町並み。七賢の山梨銘醸と向かいの和菓子の金精軒は以前からの人気スポット。さらに近年新しいお店ができたり、近くの公園が整備されたり・・・

その中でもきょう秀逸だったのは台原家。なんと「室町時代このあたりを開拓した山高信重の末裔で、台ケ原の鎮守『田中神社』の神職も代々勤められた家柄」だそうです。現在の建物は300年以上前の1700年に建てられたもので、40年ほど無住のときを経て最近御当主が戻られたとのこと、天井裏から発見された貴重な雛飾りを展示中で、それを拝見できるのも楽しみです♪

白州台ケ原の魅力_f0019247_12182901.jpg
集合は白州道の駅。出発するときに、以前はハイタッチをして人数を数えていましたが、今は消毒液をシュッシュッと。

白州台ケ原の魅力_f0019247_12185144.jpg
知る人ぞ知るパワースポット「白須若宮八幡神社」へ。

拝殿前のモミの木がそのパワースポットだそうです。幹がまるで龍のウロコのようです・・・見たことありませんが?

白州台ケ原の魅力_f0019247_12193175.jpg
中が空洞になっていて、その中に入ると神気を感じられるとか。入ってみました・・・?

白州台ケ原の魅力_f0019247_12194200.jpg

そのご利益? ここで、自然の恵み「わらび」を収穫した方、多数♪

白州台ケ原の魅力_f0019247_12195589.jpg
地蔵岳中腹の旭嶽の遙拝所や魔方陣などを見学して、

シャルマンワインを見学&試飲♪

武田四将の1人馬場美濃守信春の菩提寺「自元寺」を経て、
白州台ケ原の魅力_f0019247_12203088.jpg

小学校の二宮金次郎像。スタイルがいいです!

白州台ケ原の魅力_f0019247_12205241.jpg

ほたる親水公園でしばし休憩。

白州台ケ原の魅力_f0019247_12211701.jpg

水のきれいな尾白川沿いの道を歩き、いよいよ台ケ原宿の台原家へ。

白州台ケ原の魅力_f0019247_12214656.jpg

お庭・縁側をお借りして昼食。

白州台ケ原の魅力_f0019247_12222437.jpg

時間差で、密にならないように交代で見学。

白州台ケ原の魅力_f0019247_14531626.jpg

いくつものお雛様はどれも保存状態がよく、きれいです。

また屋根裏から出てきたという珍しい押し雛も。

白州台ケ原の魅力_f0019247_12225489.jpg
そして、圧巻はこの家系図。
貴重なものと思われますが、縁側に出して見せてくださいました。
みなさん「すごいっ!」と感嘆することしきり。
白州台ケ原の魅力_f0019247_12231125.jpg

たいへん貴重なものを見せていただきました。

お雛様の展示は今度の日曜日までやっているそうです。
しかし、白州台ケ原、奥が深いです!


by kaze-michi | 2021-04-08 22:35 | 八ケ岳歩こう会 | Trackback | Comments(0)