人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

風路のこぶちさわ日記

津金の鏝絵と3月11日

きょうは3月11日。午後2時46分に黙祷しようと思います。
(「帰る途中だったら運転手さんは心の中でね」と往きの車での会話)
あれから何年かは、原発の無い未来を願う「4月3日のひろば」が中心となって行った「はじめのいっぽパレード」に参加していました。
北杜市の8つの町のどこかで3カ月ごとに行っているもので、今も続いていますが、日にちはその近くの週末だったり、スタンディングや集会となったりすることもあります。映画の上映会も何度かありました。
今年は3月21日(日)に小淵沢の生涯学習センターから駅までの往復を歩き、その後集会を行うそうです。
コロナ禍なので、集会の方は人数の制限もあるようです?


そして、きょうは「歩こう会」の津金の鏝絵ウォーク。
大分前に歩いたところもありましたが、忘れていることも多く、また全く初めてのところもありました。
暑くなく、寒くなく、風も穏やかで、最高のウォーク日和でした。
10年前の夜はとても寒かったことも思い出しました・・・
「歩こう会」もあれから参加費の一部を、被災した子供たちやご家族を保養に招待しているグループなどに寄付しています。


集合はおいしい学校駐車場。

津金の鏝絵と3月11日_f0019247_10022169.jpg
油屋さんをバックに集合写真。

津金の鏝絵と3月11日_f0019247_10025098.jpg
思いもかけないご縁があることがわかったお宅。みんなでびっくり!

津金の鏝絵と3月11日_f0019247_10032638.jpg
三代校舎のこちら明治校舎に入ったのは、初めてでした!(と思います・・・)
一番上まで登って窓から外を眺めました。
階段が急で・・・(◎_◎;)

津金の鏝絵と3月11日_f0019247_10030909.jpg

不思議な鏝絵。中からはどんなふうに見えているのだろう?
無人のおうちで、この建物も崩れてしまいそう?・・・保存しておきたい、という動きもあるようですが・・・?
まだまだたくさんの鏝絵を見ました。鏝絵に詳しい方のお話を聞き、撮った写真を見せて頂くこともできました。

津金の鏝絵と3月11日_f0019247_10122030.jpg
八ケ岳に見守られて。

津金の鏝絵と3月11日_f0019247_10123306.jpg
南アルプスに向かって。

2時46分はやはり帰りの車の中でした。北杜市でサイレンは鳴ったのかな?

あのときの原発事故を受けて、ドイツやスイスはしっかりと脱原発に舵を切り、着々と進んでいる、という記事を見ました。日本はまさかの新原発の建設にも前向きとか・・・40年経ったら廃炉という原則も「あと20年」とか先延ばしにしているとか・・・また必ず大きな地震が来ると言われているこの国で・・・

これからの若い世代の人々にどんな世の中を残していくのか・・・まだまだ何ができるのか考えていかないと・・・と、毎年同じことを思うのでした。


by kaze-michi | 2021-03-11 22:35 | 八ケ岳歩こう会 | Trackback | Comments(0)