人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

風路のこぶちさわ日記

勝頼エレジーの道第3回

きのうの第4回の下見でかなり疲れたのできょうは無理しないで休養日にする・・・つもりが、がんばって行くことにしました!
えらい!・・・かな?

集合は酒折駅。
リーダー・サブリーダーは指定の電車より1本早く到着していました。
指定の電車に乗っているのはちょっと少ないような気がしましたが、集合場所にはかなりの人数。23名だったそうです。

勝頼エレジーの道第3回_f0019247_12281034.jpg
雨が降りそうな曇り空です。

出発して、川田の道標位までの、リーダーの速いこと!(と感じているのは少数派?)
まるで後ろから追っ手が迫ってきているよう!
そうだったら、もう少しゆっくり歩いて下さいとは言えない? 必死でついていくしかない!
・・・と当時の従者の気持ちを想像し、がんばりました!?
勝頼エレジーの道第3回_f0019247_12353857.jpg
川田の道標です。説明をしている間に何とか追いつきました。

勝頼エレジーの道第3回_f0019247_12355634.jpg
正面には 「右 富士山 大山 東京道」
左側は良く見えませんでしたが調べたら「左甲府 甲運橋 身延道」裏には「左三峰山 大獄山」と書いて(彫って)あるようです。

勝頼エレジーの道第3回_f0019247_12454605.jpg

遠妙寺。リーダーから武田家滅亡の理由と考えられることなどの説明がかなり詳しくありました。
いろいろな理由のなかには、信玄が亡くなってからの、信玄の重臣と高遠城主だった勝頼側近の重臣たちとの確執などもあったと思われます。
「できるだけ早く勝頼の長男信勝に家督を譲るように」という、信玄の遺言もあるとのこと、そういう心配があったからかもしれません?

勝頼エレジーの道第3回_f0019247_12563158.jpg
笛吹権三郎の碑。3か所にあるそうです。1か所は石和駅近く、もうひとつは三富の方?

勝頼エレジーの道第3回_f0019247_12575892.jpg
松並木。青空が広がってきました。せっせと歩いていると汗ばむくらいです。

勝頼エレジーの道第3回_f0019247_13095216.jpg
橋を渡り、川沿いの道を行きます。
勝頼エレジーの道第3回_f0019247_13142183.jpg
また橋を渡って、しばらく行き、何度かお世話になっているコンビニ山崎デイリー脇の河原で(やっと)お昼です。

勝頼エレジーの道第3回_f0019247_13143998.jpg
山々をバックに集合写真。真ん中よりちょっと左の山は甲州高尾山だそうです。

そこからまた少し歩くと白百合醸造。
勝頼エレジーの道第3回_f0019247_13150022.jpg
集合写真を撮りおわったら、「みなさんの写真を撮りましょうか?」とうれしい申し出。
もう撮ってしまったので・・・と遠慮したら、写真のぶどう棚のぶどうを「どうぞ食べてください」とこれまたうれしい申し出。
みんなで、一斉に試食タイム♪「あま~い」とあちこちから歓声!

中で試飲させていただく人も何人か。(もう少し時間がほしかったの声も少し?)

さて、あとは勝沼ぶどう郷駅まで最後の上り坂をがんばります!
きのうの疲れが出たのか?きょうもアンカーの定位置を守り抜きました!?


by kaze-michi | 2020-11-25 22:17 | 八ケ岳歩こう会 | Trackback | Comments(0)