本来は4月に予定されていましたが、延期されきょうになりました。
コロナ禍で、定員制や予約制にしているウォークも多いですが、きょうは予約も定員も無しの本来の「八ヶ岳歩こう会」スタイルです。
そのせいもあるのか?大勢の方が参加してくださり、久しぶりにお会いする方も何人もいて、うれしいです♪
さて、きょうの集合場所は春日居町駅。

しっかり間を開けています!?

スタートすると正面には兜山。確かに兜の形。この山がウォークの間中、方向を教えてくれました。



お寺をいくつか見学。ここは一行寺。このカヤの木が有名だそうです。

こちらは小川正子さんの菩提寺、仏念寺。裏手にあるお墓まで行ってきました。

歌碑が建っていました。途中の道筋にも歌碑がありました。

この歌は、会長さんが読んでくれました。
トラックのふちにつかまりすすり上げすすり上げ泣く四十の男
ハンセン病は伝染力は弱く、良い薬もできて隔離する必要はなくなっても、何年も隔離政策が続いていたこと、正子さんが生きていたらどう思っただろう?・・・
以前、小川正子記念館に行ったときにガイドの方の説明を聞いて感じたこと思い出しました。
さて・・・さらに進み、立派なお屋敷が並ぶ道を通り、根津記念館を通り、万力公園でお昼です。ここは万葉の森とも言われているらしく「令和」の看板が建っていました。

そこで出発のときに集合写真。(奥まで見学に行っていたかた4名、入っていません。ごめんなさい)

最後の?お寺。西願寺?だったかな?六地蔵があったと思います。
午前中は曇りで雨も心配されていましたが、どんどん青空が広がり、暑いくらいでした。
次回は10月14日(水)です。塩山までの11キロ。行けるかな?
その1のときは途中リタイアしていました。何か用事(仕事?)があったのか、すっかり忘れています('_')?
小川正子記念館を訪問した時のウォークはこちらです。