戦争ほうき

作るのも簡単そう・・・?(私でも作れる・・・かな???)
小枝に毛糸の束をくっつけたもの。長さは5、6cm。

きょう6時からのUTYニュースで南アルプス市の85歳の方が戦争体験を話されていました。
戦争で傷ついた方を治療をする衛生兵として中国に行って、衛生兵の教育の最後(仕上げ?)に若い中国人捕虜の生体解剖に立ち会わされたことを語っていました。
家族にもずうっと話せなかったことだそうです。
61年たってやっと話そうと思った、話しておかなければならないと思ったのだそうです。
憲法9条ミュージカルで、八ケ岳歩こう会の会員の大先輩の方が演じた役を思い出しました。
by kaze-michi
| 2006-08-16 21:52
| 平和・社会のこと
|
Trackback
|
Comments(4)

箒で地球上の戦争をはきだしてしまえたらいいなぁ・・・
そしたら私も箒作り、徹夜でも何でもお手伝いさせていただきます。
UTYニュース見てなくて残念。
そしたら私も箒作り、徹夜でも何でもお手伝いさせていただきます。
UTYニュース見てなくて残念。
0
ほんと、この箒でみ~んな、掃きだしたいですね!
作ってみようと思うのですがあんまり自信ないんです・・・すぐに毛糸の部分が飛んでいっちゃたりして・・・
南アルプス市の方は、どんな理由をつけても戦争はやってはいけない、人間を人間でなくすのが戦争だ、と語っていました。
作ってみようと思うのですがあんまり自信ないんです・・・すぐに毛糸の部分が飛んでいっちゃたりして・・・
南アルプス市の方は、どんな理由をつけても戦争はやってはいけない、人間を人間でなくすのが戦争だ、と語っていました。

その方は61年もの長い年月を心に秘め苦しんで来られたんですね。
人間を人間でなくすのが戦争だ! 怒りの気持が伝わってきます。
人間を人間でなくすのが戦争だ! 怒りの気持が伝わってきます。
文ちゃん、
実際に体験された方のお話は重いですよね。
61年たって話すことができた、今話さなければいけないと思った・・・それはきっと同じようなことを繰り返させてはいけない、と思われたからではないでしょうか。子供たちの未来のためにも。
実際に体験された方のお話は重いですよね。
61年たって話すことができた、今話さなければいけないと思った・・・それはきっと同じようなことを繰り返させてはいけない、と思われたからではないでしょうか。子供たちの未来のためにも。
