人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中道往還~煮貝の道~第5回

中道往還~煮貝の道~第5回_f0019247_23414633.jpg

毎月1回歩いている中道往還~煮貝の道~。きょうは第5回。
前回歩いた下馬桜からJR吉原駅までの二十数キロ。そのうち途中バス移動が7~8キロ。
なので実際に歩くのは17キロとのことです。

きょうの楽しみ(の一つ)は・・・
富士宮のやきそばです!?

朝、7時、小淵沢駅下の平田家住宅前の駐車場からバスは出発。
中道往還~煮貝の道~第5回_f0019247_16144364.jpg
バス旅行・・・じゃなくバスウォーク、楽しいです。

バスで移動中は雨でしたが、前回のゴール「下馬桜」についた時には上がっていました♪
中道往還~煮貝の道~第5回_f0019247_1616339.jpg
桜は霧の中、その向こうの井出家住宅はほとんど霞んで見えません。

中道往還~煮貝の道~第5回_f0019247_16184430.jpg
きょうのコース説明はバスの中で済んでいるので、まずはストレッチから。呼吸と合わせて行うことが大切・・・だそうです。

中道往還~煮貝の道~第5回_f0019247_16212767.jpg
「甲子」の石碑。
中道往還~煮貝の道~第5回_f0019247_16254949.jpg
「中道往還」の説明板が建っています。

中道往還~煮貝の道~第5回_f0019247_16285643.jpg
途中、少し雨に降られ、雨具を着たり、ザックカバーを着けたりしましたが、また上がってきたので傘などしまいました。この道は参道?彼岸花が鮮やかです。
中道往還~煮貝の道~第5回_f0019247_1633320.jpg


お昼が近くなってきました。それらしい気配が無い・・・と頭の中は「や〇〇ば」でいっぱいの方・・・
まずは浅間大社に行かないと・・・です。
そこで集合写真を撮ってから、参道前の道を渡ると、お目当てののぼりがいっぱい立っています!
中道往還~煮貝の道~第5回_f0019247_16335341.jpg

よっしゃ~!!!
中道往還~煮貝の道~第5回_f0019247_16373310.jpg
これはハーフ&ハーフ。ソース味と塩味は半々です。塩味おいしかったです♪
ビールと合います!

日本酒党の方が買ってきたお酒はこれです・・・
中道往還~煮貝の道~第5回_f0019247_16401743.jpg
「だいびんじょう」(-_-)
やきそば人気にびんじょう?

中道往還~煮貝の道~第5回_f0019247_16424694.jpg
浅間大社から富士宮市役所までバスで移動。そこからJR吉原駅まで7キロほど歩きます。ここは5月に下見で歩いています。

「平家越え」橋。
中道往還~煮貝の道~第5回_f0019247_164856.jpg
「平家越えの碑」が建っています。
富士川の合戦の時、源氏の動きに驚いて飛び立った水鳥の大群の羽音に、源氏の奇襲と勘違いした平家軍が、戦わずに京に逃げ帰ったという逸話が残っているそうです。

中道往還~煮貝の道~第5回_f0019247_16522424.jpg
名勝「左富士」の碑を真ん中に集合写真。碑が全然見えなくてすみません・・・

中道往還~煮貝の道~第5回_f0019247_16531657.jpg
これです。

きょうは残念ながら富士山は左に見えませんでしたが、雨にそれほど降られずに歩けて良かったです!(やきそばもおいしかったし♪)

中道往還~煮貝の道~第5回_f0019247_16551736.jpg
JR吉原駅に着いて駅の階段を上って、反対側に下りるとそこにはバスが待っていてくれました。

さて次回は最終回。11月9日・10日の1泊2日で行います。(日帰りも可能です)
沼津の漁港でゴールです。

きょう初参加のOさんご夫妻。キッチンハートランドさんの歌声仲間ということが判明!しかも「浅川兄弟の話題」もあって、それはうれしいサプライズでした。
by kaze-michi | 2016-09-14 23:47 | 八ケ岳歩こう会 | Trackback | Comments(1)
Commented at 2016-09-15 18:38 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。


八ケ岳の麓・山梨県小淵沢の小さなペンションのブログです。趣味はウォーキングと映画、おいしいものを食べるのも大好きです。


by kaze-michi

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

逸見路を歩く第1回
at 2023-11-30 22:58
鏡開きはいつ?
at 2023-11-29 20:59
納会ウォーク2023下見
at 2023-11-27 22:19
隆祥館書店&再会
at 2023-11-25 22:39
関西飲み歩き旅行最終日
at 2023-11-24 22:47
関西飲み歩き旅行2日目
at 2023-11-23 22:13
関西飲み歩き旅行1日目
at 2023-11-22 22:29
初冬のリハビリ道
at 2023-11-20 22:19
逸見路を歩く第1回下見
at 2023-11-19 22:54
初雪2023
at 2023-11-18 22:02
中山道2日目・大湫宿
at 2023-11-17 22:14
中山道1日目・十三峠
at 2023-11-16 21:41
リハビリは5ヶ月
at 2023-11-15 21:50
秋晴れ♪
at 2023-11-14 22:10
晩秋から冬へ
at 2023-11-13 21:49
カラタチの実
at 2023-11-12 20:25
棒道日和♪
at 2023-11-11 23:40
棒道を歩きませんか♪
at 2023-11-10 22:20
お見舞い
at 2023-11-08 22:50
「人 水 命」2024年
at 2023-11-07 22:44

風路のリンク

以前の記事

2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
more...

カテゴリ

全体
いのちの作法・葦牙
おつきゆきえ・賢治・絵本
ヴラダン・コチさん
八ケ岳歩こう会
カミーノ・スペイン巡礼の道
カミーノ・スペイン巡礼の道2014
スノーシュー
散歩・ウォーキング・ハイキング
お薦めイベント
八ケ岳のお店・美術館など
八ケ岳の食&食事処
八ケ岳 花情報
八ケ岳 紅葉情報
本・音楽・映画・劇・新聞テレビ
FROM EAST
お客様
浅川伯教・巧兄弟
リス・鳥・鹿・・など
八ケ岳の自然
ポレポレクラブ
イベント
植物観察
キャンドルナイト
風路について
風路の食事・食材・賄い
風路の庭・花・室内
風路ギャラリー
馬の町・小淵沢
八ケ岳・甲斐駒ヶ岳
小渕沢食いしん坊倶楽部
仕事やあれこれ
八ケ岳(を愛する)人
八ケ岳情報
環境・景観
平和・社会のこと
山登り
旅行
応援しています!
うれしい♪楽しい♪
山梨県・八ヶ岳で体験
八ケ岳おすすめコース
2008年お薦めイベント
祝の島
フットパス
北杜市アルファブログ
ミツバチの羽音と地球の回転
4月3日のひろば
語学(手話・ハングル・・・)など学習
カミーノ・スペイン巡礼の道2016
カミーノ・北の道
未分類

記事ランキング

最新のコメント

コメントありがとうござい..
by kaze-michi at 09:47
風の三郎社 風の又三郎 ..
by 森田 ユウイチ at 00:32
阿部様 いつも温かいコ..
by kaze-michi at 22:34
こんにちは 千葉の阿部..
by tama at 13:09
阿部さま 通信読んで頂..
by kaze-michi at 22:32
こんばんは 千葉の阿部..
by tama at 22:30
阿部様 感想ありがとう..
by kaze-michi at 22:25
こんばんは 千葉の阿部で..
by tama at 22:33

お気に入りブログ

移動探査基地
ようこそ八ヶ岳へ!
小淵沢 -Atelil...

タグ

(306)
(167)
(148)
(138)
(131)
(131)
(107)
(107)
(102)
(101)
(94)
(87)
(81)
(78)
(72)
(67)
(67)
(62)
(62)
(58)
(57)
(52)
(51)
(51)
(47)
(45)
(44)
(41)
(40)
(38)

ライフログ


夕凪の街桜の国 [PR]


村長ありき―沢内村 深沢晟雄の生涯 [PR]


アフガニスタンの大地とともに―伊藤和也遺稿・追悼文集 [PR]


えーえんとくちから 笹井宏之作品集 [PR]

最新のトラックバック

ブログパーツ

検索

ファン

ブログジャンル

中部
映画

画像一覧