人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し

お茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_0142947.jpg
お茶壷道中、いよいよ花のお江戸に近づいてきました。
きょうは前回のゴール高尾駅からスタート。日野の渡しを通って矢川駅までの18キロ。

この2~3日、小淵沢はかなり寒い日が続き、ストーブを焚いたりもしていたのですが、きょうは一転、真夏の暑さです。八王子・日野は以前住んでいたところなので、なつかしく歩きました。

お茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_1120574.jpgお茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_11202459.jpg
集合の高尾駅。20年位、「我が駅」でした。 駅を背に20mくらい歩くと国道20号。右折します。まっすぐいくと廿里山と呼ばれる坂があります。この字読めますか?(地元の人しか読めないんじゃないかな~?)

・・・⇒「とどり」と読みます!(十十里とも書くとか?)

お茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_1157494.jpgお茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_11572981.jpg
1キロほど歩いて、熊野神社で挨拶。きょうのリーダーはAさん。傘寿を超えて健脚!会員みんなの目標です。(3人置いて)となりはサブ、まだ若手?のパシリPさんです。  20号を進みます。ここはイチョウ並木が有名。秋には黄金色に染まり、銀杏の実もたくさん落ちます。(臭います!・・・)

お茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_12443038.jpg

お茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_12445194.jpg
これは以前の追分という場所から少し移動していました。交差点や歩道橋が工事中のためのようです。
「左 甲州道中高尾山道」という文字と「右 あんげ道」というのが読めます。空襲で壊れて、2段目・4段目がオリジナルで残りは後から復元したそうです。 千人同心の碑は、6年前は素通りしました。きょうはしっかり解説付きです。

お茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_14355187.jpg
お昼は竹の花公園。となりは永福稲荷神社です。おすもうさんの碑があります。芭蕉の句碑もあります。「蝶の飛ふ はかり野中の日かけかな」

お茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_1443392.jpgお茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_1443229.jpg
前回山ボーイスタイルで行かなかったことをハゲシク後悔したので?・・・今回リベンジなる!?
見逃してしまいましたが、ここに「竹の鼻一里塚跡地」の碑があったようです。

お茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_13425726.jpg
八王子のはずれ、浅川に架かる大和田橋には昭和20年8月2日の空襲で被弾した跡がいくつかあります。タイルの色を変えたり、四角い透明版で、そのことを示しているようです。その時はこの橋の下にも多勢の人が逃げ込んで、命を救われたとか。

お茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_1434367.jpgお茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_159241.jpg
ここもなつかしの日野駅。通り過ぎて日野宿本陣へ。きょうは中へは入りません。集合写真だけ撮って先を急ぎます。

お茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_15285793.jpg
日野の渡しの説明看板。下には昔の写真。

お茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_15241990.jpg
今は立日(たっぴ)橋を渡ります。ちょうどモノレールがやってきました。うれしそうに手を降るヒトビト。

お茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_15325911.jpgお茶壷道中(甲州街道) 日野の渡し_f0019247_15331576.jpg
こちら側には「日野の渡し場」の碑がありました。

あとは、一路きょうのゴール南武線矢川駅まで。久しぶりの長丁場、しかも都会の舗装道でちょっと疲れました。
残りはあと2回。9月はいよいよ江戸城へ。

八ヶ岳歩こう会のウォークはどなたも歓迎です。
都合が付きましたら一緒に歩きませんか!

詳しくは八ヶ岳歩こう会のホームページをごらんください。
by kaze-michi | 2015-06-10 22:26 | 八ケ岳歩こう会 | Trackback | Comments(0)


八ケ岳の麓・山梨県小淵沢の小さなペンションのブログです。趣味はウォーキングと映画、おいしいものを食べるのも大好きです。


by kaze-michi

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

逸見路を歩く第1回
at 2023-11-30 22:58
鏡開きはいつ?
at 2023-11-29 20:59
納会ウォーク2023下見
at 2023-11-27 22:19
隆祥館書店&再会
at 2023-11-25 22:39
関西飲み歩き旅行最終日
at 2023-11-24 22:47
関西飲み歩き旅行2日目
at 2023-11-23 22:13
関西飲み歩き旅行1日目
at 2023-11-22 22:29
初冬のリハビリ道
at 2023-11-20 22:19
逸見路を歩く第1回下見
at 2023-11-19 22:54
初雪2023
at 2023-11-18 22:02
中山道2日目・大湫宿
at 2023-11-17 22:14
中山道1日目・十三峠
at 2023-11-16 21:41
リハビリは5ヶ月
at 2023-11-15 21:50
秋晴れ♪
at 2023-11-14 22:10
晩秋から冬へ
at 2023-11-13 21:49
カラタチの実
at 2023-11-12 20:25
棒道日和♪
at 2023-11-11 23:40
棒道を歩きませんか♪
at 2023-11-10 22:20
お見舞い
at 2023-11-08 22:50
「人 水 命」2024年
at 2023-11-07 22:44

風路のリンク

以前の記事

2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
more...

カテゴリ

全体
いのちの作法・葦牙
おつきゆきえ・賢治・絵本
ヴラダン・コチさん
八ケ岳歩こう会
カミーノ・スペイン巡礼の道
カミーノ・スペイン巡礼の道2014
スノーシュー
散歩・ウォーキング・ハイキング
お薦めイベント
八ケ岳のお店・美術館など
八ケ岳の食&食事処
八ケ岳 花情報
八ケ岳 紅葉情報
本・音楽・映画・劇・新聞テレビ
FROM EAST
お客様
浅川伯教・巧兄弟
リス・鳥・鹿・・など
八ケ岳の自然
ポレポレクラブ
イベント
植物観察
キャンドルナイト
風路について
風路の食事・食材・賄い
風路の庭・花・室内
風路ギャラリー
馬の町・小淵沢
八ケ岳・甲斐駒ヶ岳
小渕沢食いしん坊倶楽部
仕事やあれこれ
八ケ岳(を愛する)人
八ケ岳情報
環境・景観
平和・社会のこと
山登り
旅行
応援しています!
うれしい♪楽しい♪
山梨県・八ヶ岳で体験
八ケ岳おすすめコース
2008年お薦めイベント
祝の島
フットパス
北杜市アルファブログ
ミツバチの羽音と地球の回転
4月3日のひろば
語学(手話・ハングル・・・)など学習
カミーノ・スペイン巡礼の道2016
カミーノ・北の道
未分類

記事ランキング

最新のコメント

コメントありがとうござい..
by kaze-michi at 09:47
風の三郎社 風の又三郎 ..
by 森田 ユウイチ at 00:32
阿部様 いつも温かいコ..
by kaze-michi at 22:34
こんにちは 千葉の阿部..
by tama at 13:09
阿部さま 通信読んで頂..
by kaze-michi at 22:32
こんばんは 千葉の阿部..
by tama at 22:30
阿部様 感想ありがとう..
by kaze-michi at 22:25
こんばんは 千葉の阿部で..
by tama at 22:33

お気に入りブログ

移動探査基地
ようこそ八ヶ岳へ!
小淵沢 -Atelil...

タグ

(306)
(167)
(148)
(138)
(131)
(131)
(107)
(107)
(102)
(101)
(94)
(87)
(81)
(78)
(72)
(67)
(67)
(62)
(62)
(58)
(57)
(52)
(51)
(51)
(47)
(45)
(44)
(41)
(40)
(38)

ライフログ


夕凪の街桜の国 [PR]


村長ありき―沢内村 深沢晟雄の生涯 [PR]


アフガニスタンの大地とともに―伊藤和也遺稿・追悼文集 [PR]


えーえんとくちから 笹井宏之作品集 [PR]

最新のトラックバック

ブログパーツ

検索

ファン

ブログジャンル

中部
映画

画像一覧