人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」

第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_235231.jpg
きょうは八ヶ岳歩こう会の「甲州街道ウォーク(お茶壷道中)」の3回目。台ヶ原宿の七賢前を通過中。

今日歩くところは「旧甲州街道の面影を濃く残した台ヶ原宿」であるとともに、今回のテーマお茶壷道中とゆかりの深い田中・荒尾神社・・・ということであれば、雨にもマケズに勇んで?参加。

第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_11223564.jpg
ここは田中・荒尾神社の境内です。ここで歌を歌っています。
なんの歌かと言うと・・・
ずいずいずっころばし」です。この歌こそお茶壷道中のことを歌った歌なのだそうです!
茶壷に追われてとっぴんしゃん・・・とはお茶壷道中の間、戸をピシャンと閉め、息を殺して静かにしていなさいという意味、そしてお父さんが呼んでもお母さんが呼んでも出てきてはいけません・・・と続きます。
ここの看板の説明によると、お茶壷道中は徳川御三家の大名行列さえ道を譲らなければならなかったほど、格式の高かったものだそうです。庶民の子供が粗相でもしたら・・・と上の歌詞になったと思われます。



集合は信濃境駅です。
第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_1132441.jpg第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_11331191.jpg
雨の駅前を出発! ここは前回桜の並木が満開だったところ。

第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_11333642.jpg
集合写真。

第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_1134255.jpg第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_11342359.jpg
逸見道について進藤さんが説明をしています。川が氾濫したときのための道だったそうです。高座石。日蓮上人がこの上で三日三晩お祈りしたら、村に流行っていた疫病が治まったとのこと。

第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_11345484.jpg第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_11351160.jpg
小淵沢の下にある山口の関所跡。雨もなんのその、元気なウォーカーたち v(^^)v

第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_11353729.jpg第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_11355416.jpg
山口素堂の「目に青葉 やまほととぎす 初鰹」の碑。ここは初めてきました。諏訪神社には貴重な立川和四郎の彫刻があります。

第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_11363189.jpg第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_11365092.jpg
お茶壷道中の説明看板とその看板も入れた集合写真。(クリックすると少し大きくなるので、なんとか読めるかな?)

第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_11373491.jpg第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_1138661.jpg
前後しますが、お昼の白州道の駅を出発。甲州古道の碑。

第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_11382449.jpg
ここが甲州古道。途中ニセアカシアの花が満開。

第3回お茶壷道中「台ヶ原宿」_f0019247_11384412.jpg
ゴールの日野春駅に向かって登っている途中、やっと雨が上がって青空が見えてきました。
終わりよければすべて良し!(ということはもちろん途中も良かったということデス♪)

次回は6月9日(月)日野春駅集合です。
by kaze-michi | 2014-05-21 23:55 | 八ケ岳歩こう会 | Trackback | Comments(0)


八ケ岳の麓・山梨県小淵沢の小さなペンションのブログです。趣味はウォーキングと映画、おいしいものを食べるのも大好きです。


by kaze-michi

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新の記事

通院路少し色づく
at 2024-10-04 22:35
能登のボランティア報告
at 2024-10-03 16:52
市長候補に聞く・いのはら弘子さん
at 2024-10-02 17:05
秋が来た
at 2024-10-01 12:02
〇月〇日、区長になる女
at 2024-09-29 22:24
虎に翼をご一緒に・・・最終回
at 2024-09-27 22:51
虎に翼、あと2回。
at 2024-09-26 22:24
鏝絵巡り第15回・原村柳沢地区
at 2024-09-25 22:38
「盾無堰」下見
at 2024-09-23 22:46
能登!
at 2024-09-22 22:54
ととやさん
at 2024-09-20 22:32
中山道下見2日目・美江寺宿~..
at 2024-09-19 21:05
中山道下見1日目・加納宿から..
at 2024-09-18 23:02
やっぱり美味しい♪
at 2024-09-16 22:56
ムクゲ(槿)
at 2024-09-15 21:42
原爆俳句を訪ねて
at 2024-09-14 22:59
勉強会?
at 2024-09-13 22:12
まだ盛夏?
at 2024-09-11 22:39
尾瀬の秋を楽しもう・2日目
at 2024-09-10 22:23
尾瀬の秋を楽しもう・1日目
at 2024-09-09 20:23

風路のリンク

以前の記事

2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

カテゴリ

全体
いのちの作法・葦牙
おつきゆきえ・賢治・絵本
八ケ岳歩こう会
カミーノ・スペイン巡礼の道
カミーノ・スペイン巡礼の道2014
散歩・ウォーキング・ハイキング
八ケ岳の食&食事処
八ケ岳のお店・美術館など
本・音楽・映画・劇・新聞テレビ
八ケ岳 花情報
八ケ岳 紅葉情報
スノーシュー
お薦めイベント
FROM EAST
お客様
浅川伯教・巧兄弟
リス・鳥・鹿・・など
八ケ岳・甲斐駒ヶ岳
八ケ岳の自然
イベント
植物観察
風路について
風路の食事・食材・賄い
風路の庭・花・室内
風路ギャラリー
仕事やあれこれ
ヴラダン・コチさん
ポレポレクラブ
キャンドルナイト
馬の町・小淵沢
平和・社会のこと
八ケ岳(を愛する)人
八ケ岳情報
環境・景観
山登り
旅行
応援しています!
うれしい♪楽しい♪
山梨県・八ヶ岳で体験
八ケ岳おすすめコース
フットパス
4月3日のひろば
祝の島
ミツバチの羽音と地球の回転
語学(手話・ハングル・・・)など学習
小渕沢食いしん坊倶楽部
2008年お薦めイベント
北杜市アルファブログ
カミーノ・スペイン巡礼の道2016
カミーノ・北の道
未分類

記事ランキング

最新のコメント

阿部さま 岩手、とても..
by kaze-michi at 17:23
すすきさま こちらこそ..
by kaze-michi at 17:15
鏝絵巡りウォークにご参加..
by すすき at 18:33
こんばんは 千葉の阿部..
by tama at 21:39
阿部さま いつもうれし..
by kaze-michi at 15:35
こんばんは 千葉の阿部..
by tama at 22:07
コメントありがとうござい..
by kaze-michi at 09:47
風の三郎社 風の又三郎 ..
by 森田 ユウイチ at 00:32

お気に入りブログ

移動探査基地
ようこそ八ヶ岳へ!
小淵沢 -Atelil...

タグ

(325)
(179)
(153)
(152)
(144)
(132)
(118)
(107)
(107)
(105)
(94)
(89)
(81)
(78)
(75)
(73)
(71)
(67)
(63)
(63)
(59)
(58)
(55)
(51)
(48)
(46)
(45)
(44)
(44)
(44)

ライフログ


夕凪の街桜の国 [PR]


村長ありき―沢内村 深沢晟雄の生涯 [PR]


アフガニスタンの大地とともに―伊藤和也遺稿・追悼文集 [PR]


えーえんとくちから 笹井宏之作品集 [PR]

最新のトラックバック

ブログパーツ

検索

ファン

ブログジャンル

中部
映画

画像一覧