鏝絵の里・津金周遊

毎回人気できょうも60名近く、八ヶ岳歩こう会も協力しています。


集合は三代校舎。明治・大正・昭和に造られた校舎が並んでいます。そのひとつは「おいしい学校」としてイタリアンと和食のレストランになっています。桜の名所でもあります。
その駐車場で受付やコースの説明がありました。八ヶ岳もきれいです。







おいしくてあっという間に無くなりそう・・・大丈夫1人2コはあります(^^)v
スタッフとしてかいがいしく(?)お茶の準備をする方。



なかやさんの楽しい看板。ひらがなにルビがふってある!なけえさんがネイティブ発音みたいです。 お隣の古民家は遊糸舎。江戸糸あやつり人形が展示されています。(以前須玉ふれあい館で見ました!こちらです)
きょうは鏝絵もたくさん見学。鏝絵とは左官職人がこてで仕上げたレリーフのこと。
火災防止ため水にかかわる絵や文字、福をまねく絵や文字、苗字などが多いそうです。
一番上の鏝絵は波が立体的に浮き上がっています!


春らしいのどかな1日、里の道をのんびり(そろんそろん)歩きました。
いろいろな発見もあって楽しかった。津金も奥が深いな~
次回、北杜そろんそろんフットパスは4月6日(日)。私たちの地元小淵沢を歩きます。
(確か鏝絵があるおうちも通るはず。)
詳しくはこちらをどうぞ。
素晴らしい風景ですね・・・
この場所からですと残雪の南アルプスを背景に満開の桜を見られそうですね(^^)
本当に皆さん楽しそうですね・・・自分もいつか参加してみたいです。
写真を見た限りですと梅とか桜など、まだの様ですね。
名古屋の近所では桜は見頃で、新緑も始まってます。
本当に一気に春が来ちゃった感じです。
桜の名所撮りに行こうと調べてみたら、チラホラだったり、
5分咲きにもなってなかったり(・◇・)?
百聞は一見に如かず、実際に行ってみないと分かりませんが・・
お気に入り登録ありがとうございますm(_ _)m
よろしくお願いします。
