人気ブログランキング | 話題のタグを見る

風路のこぶちさわ日記

「川中島への道」第8回

「川中島への道」第8回_f0019247_20355257.jpg

きょうは「川中島への道」の8回目です。
最初、甲府の躑躅ヶ崎館から川中島まで歩いていくという壮大な計画を聞いたとき、すごい!と思いつつも・・・
八子ヶ峰のあたりまでは棒道の記述を見たことがあるけど、大門峠から先はトラックなども通る国道を行くしかないんじゃないかな~・・・と思っていました。

ところが!
前回に続き、「本当によくぞよくぞこんな道を探してくださいました!」
ハハ~と頭を垂れ、脱帽です。

「川中島への道」第8回_f0019247_20471337.jpg「川中島への道」第8回_f0019247_20474758.jpg
お店の駐車場をお借りしてコース説明とストレッチ。 前回のゴール大門峠から出発です!

「川中島への道」第8回_f0019247_20491546.jpg「川中島への道」第8回_f0019247_20495526.jpg
舗装道路を行くのかと思ったら、早速こんな道に入ります♪ わ~い、いい道です♪

「川中島への道」第8回_f0019247_20512123.jpg「川中島への道」第8回_f0019247_2052379.jpg
「中央分水嶺トレイル」という立派な名前がついています。 ここからは急な坂を下りるみたいです。これもトレイル?

「川中島への道」第8回_f0019247_20544772.jpg「川中島への道」第8回_f0019247_20552851.jpg
「歩こう会」の頼もしい方々がロープを張って、要所要所でサポートしてくれます。 ほとんど道なき道です。慎重に・・・

「川中島への道」第8回_f0019247_20573912.jpg「川中島への道」第8回_f0019247_20581148.jpg
お互いの無事を祝っています・・・(うそ)。Hさん作のお菓子を食べています。おいしいものを食べているときが1番幸せ・・・(ホント!?) 
尾根でお昼を食べた後、アンカーとハイタッチをして人数確認しています。

「川中島への道」第8回_f0019247_2144791.jpg「川中島への道」第8回_f0019247_21442779.jpg
九十九折りの道を下り、急な坂を下り・・・沢沿いの道に出ました。

「川中島への道」第8回_f0019247_21485179.jpg
後には吊橋があります。
これからは本沢線という林道?を歩きます。

「川中島への道」第8回_f0019247_2153163.jpg「川中島への道」第8回_f0019247_21531847.jpg
途中、滝がいくつもあり、沢音が涼しさを感じさせる、気持ちの良い道です。

「川中島への道」第8回_f0019247_21542829.jpg
広場で休憩と撮影タイム。

「川中島への道」第8回_f0019247_2155254.jpg
「山ボーイと山ガール」増えています!

「川中島への道」第8回_f0019247_2156953.jpg
コーラス部に対抗して(?)演歌部。この時歌っていたのは「くちなしの花」?

「川中島への道」第8回_f0019247_2158521.jpg「川中島への道」第8回_f0019247_21582028.jpg
今まで見分けがつかなかった「ママコノシリヌグイ」(すごい名前!)と「アキノウナギツカミ」。葉っぱがはっきり違います・・・と教えて頂きました。ママコは三角っぽい葉っぱ。ウナギの方は細い。(だったよね) 確かに!

「川中島への道」第8回_f0019247_221266.jpg
お天気にも恵まれ、本当に気持ちの良いウォークでした。

「川中島への道」第8回_f0019247_2214392.jpg
黄金色の稲穂と青い空。こんな光景の中を歩ける幸せに感謝。

次回川中島への道は10月14日(月)です。
by kaze-michi | 2013-09-09 23:18 | 八ケ岳歩こう会 | Trackback | Comments(0)
<< 風のたより秋号(65号)編集会議 「きっとうまくいく」 >>