「川中島への道」第7回

6月に行ったカミーノ巡礼の旅では3週間毎日歩いていました。
帰ってきてからは7月20日のオオムラサキウォークに参加しただけで、あとはほとんど風路の玄関先までしか歩いていません!
極端!!!
というわけで、夏の終わりのウォークではいつも、息が上がり情けない状態・・・たしか去年の山中湖一周ウォークのときもそんなことを書いたような・・・?
それでも、「よくぞこんな道を探してくださいました!」というような気持ちの良い道を歩かせてもらって、やっぱり参加して良かったな~、「歩く」っていいな~とつくづく思いました。
土の道が多かったのもうれしかった。
登りが続いたときはちょっと弱気になりましたが、「弱気仲間」が、まわりにたくさん(?)いてくれたのも心強かった。
「秋の雲だね」という声に見上げるとまさしく。空は青く澄み渡り、時折、吹く風も爽やか。



スタートは功徳寺。前回は参加できなかったのですが、ここのご住職の解説があったそうです。 滝の湯川の川沿いを行きます。




音無川沿いの道・・・ 道?


道なき道? 紳士が手を 差しのべてくれます。 鬱蒼とした林の下に咲いていたミヤマウズラ。透き通るような花びらがきれい。


栃窪岩陰遺跡。 橋を渡って・・・

音無の湯です。
ここから街道を渡って林道に入ります。
林道は柏原地区の財産区となっていて、許可を頂いて歩かせてもらうとのこと。
夏の終わりの体力ではこの登りがちょっと辛かった・・・
けど、なんとか休み休み登りました。
きょうの行程の標高差は600メートルだそうです。
平坦な広場に出てここでお弁当です。食べれば、ちょっと元気になって・・・


恒例(?)山ボーイ・山ガールの記念写真。それから「歩こう会」コーラス部も。(クリックすると少し大きくなります)



気持ちの良い道を下れば白樺湖。カヤックも気持ちよさそうです。振り返れば蓼科山。

次回8回目はは9月9日(月)です。
八ヶ岳歩こう会の例会はどなたも参加できますが、このシリーズはバスを使うため予約が必要です。詳しくは「八ヶ岳歩こう会」ホームページをごらんください。
次回は「ほとんど下り」と書いてあります!
by kaze-michi
| 2013-08-26 21:24
| 八ケ岳歩こう会
|
Trackback
|
Comments(2)
