「川中島への道」第5回
きょうは午前中は、郵便局や銀行その他に行ってきました。
終わってから、八ヶ岳歩こう会の「川中島への道」に合流しようとうちの上の火の見やぐら跡で待っていました。


待っている間、お馬さん一行が通り、その後はきのうのトレランのスタッフの方々がゴミ拾いをしながらやってきました。こういう様子を見ていると、八ヶ岳のトレランの大会はこれからきっと大きく育っていくのではないかな~と感じます。
さて・・・やってきました。「歩こう会」の面々。

ここから一緒に歩きます。
きょうのリーダー多賀さんが、わたしたちの明日からの旅行のことを紹介してくださって、みなさんから激励して頂きました。仲間はありがたいな~♪

そして信玄の棒道や逸見道を辿って、八ヶ岳美術館まで。

稗の底村について書かれた看板を読み上げています。
以前反対方向から歩いた道なのでなつかしい。

原村の棒道も少しずつ整備されているようです。
みなさんにきょう歩いていていいの?と心配していただきました。
まだ調整が必要かもしれませんが、多分なんとかなりそう?
大事なものだけは忘れないように。
やっぱり私たちは歩くのが好きなウォーカーなんだな~と思います。
この道もサンチャゴへの道も、自分の中ではどこかで繋がっているような気がします。
終わってから、八ヶ岳歩こう会の「川中島への道」に合流しようとうちの上の火の見やぐら跡で待っていました。


さて・・・やってきました。「歩こう会」の面々。

ここから一緒に歩きます。
きょうのリーダー多賀さんが、わたしたちの明日からの旅行のことを紹介してくださって、みなさんから激励して頂きました。仲間はありがたいな~♪


以前反対方向から歩いた道なのでなつかしい。

みなさんにきょう歩いていていいの?と心配していただきました。
まだ調整が必要かもしれませんが、多分なんとかなりそう?
大事なものだけは忘れないように。
やっぱり私たちは歩くのが好きなウォーカーなんだな~と思います。
この道もサンチャゴへの道も、自分の中ではどこかで繋がっているような気がします。
by kaze-michi
| 2013-06-10 21:57
| 八ケ岳歩こう会
|
Trackback
|
Comments(0)
