人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

風路のこぶちさわ日記

「川中島への道」第4回

「川中島への道」第4回_f0019247_20391656.jpg
毎月1回歩いている川中島への道の第4回。
天気は快晴。きょうはいよいよ棒道へ入ります。
地図にもないすごい道を発見してくれたリーダーに拍手です。

「川中島への道」第4回_f0019247_2105530.jpg「川中島への道」第4回_f0019247_2111622.jpg
スタートはここ。日野春駅です。受付が終わり、リーダーがコース説明をしています。

「川中島への道」第4回_f0019247_211454.jpg「川中島への道」第4回_f0019247_212012.jpg
線路の下のトンネルをくぐって桃の里ウォークのときとは反対方向に行きます。なんだか道をはずれたような(?)ところで止まっています・・・

「川中島への道」第4回_f0019247_2141762.jpg「川中島への道」第4回_f0019247_2144260.jpg
やはり?道をふみはずしているようです? 着いたところには「男」がひとり・・・

「川中島への道」第4回_f0019247_217616.jpg「川中島への道」第4回_f0019247_2172412.jpg
またまた道無き道? そして崖からズリズリと落ちてシャバ(?)に生還!

「川中島への道」第4回_f0019247_219122.jpg
急な坂を登るとそこは若神子城。

「川中島への道」第4回_f0019247_21105724.jpg
八ヶ岳に向かって、歩いていくと、見たことがあるような場所へ。

「川中島への道」第4回_f0019247_21121171.jpg
浅川兄弟ゆかりのウォークでも来たことのある熱那神社です。

「川中島への道」第4回_f0019247_2113209.jpg「川中島への道」第4回_f0019247_21133897.jpg
お昼の場所「金生遺跡」ではなんと会員のFさんが、みんなを待っていてくれました。集合写真を撮って向かうは谷戸城址。

「川中島への道」第4回_f0019247_21192716.jpg「川中島への道」第4回_f0019247_21194771.jpg
下の棒道と呼ばれている道をゆるゆると上り、ゴールの小海線甲斐小泉駅に到着。登りの多い18キロはかなり歩きごたえがありました。

来月は6月10日(月)。ここからスタートして、うちのすぐそばの棒道を通って原村の方まで歩きます。帰りはバスを頼むので申し込みが必要です。


by kaze-michi | 2013-05-13 23:29 | 八ケ岳歩こう会 | Trackback | Comments(0)