馬八節
2013年 02月 17日
きょうは第5回北杜市「民謡を楽しむ集い」です。会場は毎年変わって、今年は小淵沢の生涯学習センターのホール。
寒かった~!!
そういえば、昨年もその前も寒かった記憶があります。毎年この時期なので仕方ないのかもしれませんが、建物は立派なのに、維持費が少ないのでしょうか?
出演される方も見学の方もかなり年配の方が多いようなので、こんなに寒くて大丈夫?と心配になるくらいです。
どなたかが暖房について聞きに行ったら「最強に入れているが、外が寒いのでなかなか上がらない」との答えだったそうです・・・。
今回、ちょっと感動したのは「馬八節」です。
午前の部と午後の部の最初と最後に全員で歌う歌があり、プログラムに歌詞が印刷されています。
今年国文祭の年ということもあるのか、「武田節」「甲州金山節」「天屋節」と山梨県界隈の歌が並んでいます。(天屋節は富士見町の寒天製造工程の草搗きを歌ったもの)
そして「馬八節」。
・・・どこかで聞いたことがあるような・・・
あっ、あそこだ!
武川のフットパス下見の時。高龍寺の参道。
歌碑の説明をしていただいたとき、今歌える人がいるのだろうか?と思ったことを思い出しました。
歌詞は違いますね・・・
オーヤレヨー 恋の馬八 コリャ
・・・と読めます。今度行ったらしっかり歌詞が読めるように写真を撮ってこよう。(写真は昨年5月21日に武川を歩いた時のもの。クリックすると少し大きくなります)
「会津磐梯山」は、まずまず!?民謡はかけ合い(合いの手?)が楽しい。「もっともだ~もっともだ」と合いの手を入れてくれています。
なんと尺八でも舞台に!・・・本人曰く「エアー尺八」だそうです・・・(ー-;)
馬八節について。
北杜市(武川町)無形文化財。白州は甲斐源氏の名馬の産地「甲州駒」の牧の里であった。
武田氏の家臣、黒田八衛門に生を受けた八兵衛(馬八)は大変馬が好きで成人して馬子になった。
彼は聡明で美声の持ち主、毎日韮崎まで産物を馬の背で運びながら「田の草節」を唄って通った。
街道の人々は美声の馬子の唄を聞くのを楽しみ、名物馬子となった。
いつしか蹄の音に合わせて唄う「田の草節」は「七・五・五・七・四」調の詩形と独特のテンポとリズムに変わっていった。
寒かった~!!
そういえば、昨年もその前も寒かった記憶があります。毎年この時期なので仕方ないのかもしれませんが、建物は立派なのに、維持費が少ないのでしょうか?
出演される方も見学の方もかなり年配の方が多いようなので、こんなに寒くて大丈夫?と心配になるくらいです。
どなたかが暖房について聞きに行ったら「最強に入れているが、外が寒いのでなかなか上がらない」との答えだったそうです・・・。
今回、ちょっと感動したのは「馬八節」です。
午前の部と午後の部の最初と最後に全員で歌う歌があり、プログラムに歌詞が印刷されています。
今年国文祭の年ということもあるのか、「武田節」「甲州金山節」「天屋節」と山梨県界隈の歌が並んでいます。(天屋節は富士見町の寒天製造工程の草搗きを歌ったもの)
そして「馬八節」。
・・・どこかで聞いたことがあるような・・・
あっ、あそこだ!
武川のフットパス下見の時。高龍寺の参道。
オーヤレヨー 恋の馬八 コリャ
・・・と読めます。今度行ったらしっかり歌詞が読めるように写真を撮ってこよう。(写真は昨年5月21日に武川を歩いた時のもの。クリックすると少し大きくなります)
「会津磐梯山」は、まずまず!?民謡はかけ合い(合いの手?)が楽しい。「もっともだ~もっともだ」と合いの手を入れてくれています。
なんと尺八でも舞台に!・・・本人曰く「エアー尺八」だそうです・・・(ー-;)
馬八節について。
北杜市(武川町)無形文化財。白州は甲斐源氏の名馬の産地「甲州駒」の牧の里であった。
武田氏の家臣、黒田八衛門に生を受けた八兵衛(馬八)は大変馬が好きで成人して馬子になった。
彼は聡明で美声の持ち主、毎日韮崎まで産物を馬の背で運びながら「田の草節」を唄って通った。
街道の人々は美声の馬子の唄を聞くのを楽しみ、名物馬子となった。
いつしか蹄の音に合わせて唄う「田の草節」は「七・五・五・七・四」調の詩形と独特のテンポとリズムに変わっていった。
by kaze-michi
| 2013-02-17 17:33
| 本・音楽・映画・劇・テレビ
|
Trackback
|
Comments(0)