2012年 08月 30日
「もうひとつの棒道」ウォーク・下見

本番は11日ですが、「せっかく」遠くから参加してくださった方のために10日は「せっかくウォーク」というのがあるのです。
コースは3つ。
1.「歌声&ウォーク」 4キロ
2.「白磁の人」 7キロ
3.「もうひとつの棒道」 8キロ です。
その3番目のコースを下見しました。三分一湧水から小淵沢へ向かう道は、良く知られている道ですが、きょうのコースはその反対側に残された石仏を確認しながら歩きました。まだまだ暑い夏の日差しでしたが、真っ青な空と入道雲の下、時折吹く風がコスモスを揺らしていました。
11月の本番は晩秋の頃。きょうとはまた違う景色が広がっていると思います。

まずやってきたのは三分一湧水。豊かな湧水の流れが3方向に分かれています。昔、水をめぐって争いが絶えなかったためだそうです。


正面には富士山が見える・・・ハズですが、きょうは雲の中。

「これは〇番観音」・・・と確認中。



休憩中。フローズン・パイナップルや冷えたミニトマト・おいしいチョコレート・塩飴等々が回ってきます♪
信玄公御座石で休憩している方も。

「ボルト山」(?)。
太刀持ちを買って出てくれるノリのいい「歩こう会」仲間。
以前何度か歩いたコース・・・と思っていましたが、初めての道や、「〇〇はここにあったのか!」という発見もあり、楽しかったです。
また違う季節に歩くのが楽しみです♪
「歌声コース」も「白磁の人コース」もお薦めです。ぜひ11月に歩きにいらしてください。
