富士川街道第5回 下部温泉から身延へ

八ヶ岳歩こう会では今「甲府から富士川沿いを太平洋まで」歩いています。
私たちは3回目と4回目を欠席。きょう久しぶりに参加します。
小淵沢6時34分の中央線に乗って甲府で身延線に乗り換え下部温泉駅で降ります。
下部温泉は20年程前に白峰三山に登って奈良田に下りた後、泊まったところ。なつかしいです。


駅前に続々集合。天気は快晴です!


きょうのリーダーがコースの説明をしています。ストレッチをして出発!


土手の上を行きます。いい道です。


菊のご紋の道祖神。何故菊のご紋なのか謎だそうです。富士川を渡ります。


本国寺で逆さイチョウのいわれを聞きます。


いよいよ身延道。修験道だけあって?登りがちょっとツラかった・・・?


立派な龍雲寺。階段を上って見に行かずに体力温存の人も。南天の里の施設をお借りして昼食。


姥清水でノドを潤します。何か謂れがありそうです。身延山入口の通りで自由時間。(清水ではなく)泡の出るものでノドを潤す人たちも。

駅について、ホームに入ったとたん豪雨。ラッキー♪
今回も担当の方が何回も下見をしていい道を探してくださったとのこと、見どころもいっぱいのウォークでした。
by kaze-michi
| 2012-05-28 23:25
| 八ケ岳歩こう会
|
Trackback
|
Comments(0)
