2012年 04月 26日
北杜の焼酎「こぼれ種」

ほんとだ!久保くんが酒瓶を持って説明しています。このお宅は見たような・・・と思ったら、なんとペンション仲間の「泉園」さん。泉園の秀ちゃんも何やら話しているではないですか!
あわててコックを呼びにいきました。
「久保君が出てる!秀ちゃんも出てる!」
その後番組は、北杜市のお米を使って、北杜市「武の井酒造」の若き杜氏たちが造る「焼酎」が生まれるまでのドキュメンタリーとなっていました。
この「焼酎」をプロデュースしたのが久保君なのだそうです。
お米を作る人、焼酎を作る人、販売する人、飲む人までが、お互いに顔の見えるそんなお酒ができたらきっと地域も元気になる、若い世代がそういうことをやっていきたい、と語る久保君に、思わず「がんばれ!」と声をかけたくなりました。「武の井酒造」の杜氏さんも「久保君の熱意に動かされた」とのこと。
お酒の名前やラベルのデザインを公募したり、インターネットで投票を呼び掛けたりしたそうです。
有機農業でがんばっている若手農家の人々も自分たちのお米がお酒になっていく過程を見学したり、ラベルデザインを選んだりするなかで、自分たちのお酒という気持ちが深まっていく様子。
「こぼれ種」
これを見たら、ぜったいに、1本は買って飲んでみたいです。
確か限定300何本かだったような・・・
4月29日から売り出すそうです。
久保君のブログ純米縁結び自然焼酎「こぼれ種」についてもどうぞ。写真もそこからお借りしました。
