人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山祝う?第一回棒道大会

山祝う?第一回棒道大会_f0019247_2251794.jpg
きょうは第一回八ヶ岳高原棒道大会。
もうもう素晴らしい天気です。八ヶ岳も南アルプスもくっきり。
「山笑う」というのは春の季語ですが、きょうは初めての棒道大会を、この地を囲む山々が祝ってくれているような気がするほど美しかったです。
南アルプス甲斐駒ケ岳が見守る中、続々と参加者が集まってきます。

山祝う?第一回棒道大会_f0019247_2271227.jpg山祝う?第一回棒道大会_f0019247_2275616.jpg
清里萌木の村・ホールオブホールズのオルゴール。出発のときとゴールの時に、演奏してくれるそうです。
先導してくれる馬が到着。我が町小淵沢から!

山祝う?第一回棒道大会_f0019247_2213850.jpg山祝う?第一回棒道大会_f0019247_22132484.jpg
豚汁(100円)・焼き芋(200円)のテントから既にいい匂いがしてきます。
目ざとく見つけて豚汁をいただいている方も・・・。
おとなりのテントにはダンディジュンさん・・・ではなくきょうはピエールジュンさんだとか?バルーンアート、といって風船で自在に動物等を創り出すアーティストです。きょうは八ヶ岳の美術館等の広報を担当?

山祝う?第一回棒道大会_f0019247_22178100.jpg
爽やかな明るい声のアナウンスが聞こえてきます。・・・五味五感企画を主催している愛ちゃんです。

だんだん盛り上がってきて・・・、いよいよ開会式が始まります。

山祝う?第一回棒道大会_f0019247_2226758.jpg山祝う?第一回棒道大会_f0019247_22262260.jpg
最年長の方を表彰。お2人とも80才とのこと、とてもそうは見えません。お若いです!
最遠方は神戸の方。
「歩くことで元気をもらおうと思って・・・」と、福島県いわき市で被災された方も来てくださったとか。

歩く前のストレッチ体操。「名曲」(鳥取砂丘?)に合わせた振り付けが楽しく、特に風路の座長(コック)にとってはツボ。前にいつ飛び出していくか・・・と受付界隈ではハラハラしていたそうです!?

20キロコース・10キロコース・6キロコースの順に記念撮影をしていよいよ出発です!
山祝う?第一回棒道大会_f0019247_22303381.jpg


山祝う?第一回棒道大会_f0019247_22305359.jpg


山祝う?第一回棒道大会_f0019247_2231109.jpg


山祝う?第一回棒道大会_f0019247_2231258.jpg

三分一湧水公園の見事な紅葉を見ながら、棒道に入っていきます。
山祝う?第一回棒道大会_f0019247_22391887.jpg
カラマツの黄葉が青空に映えてきれい。
山祝う?第一回棒道大会_f0019247_22404984.jpg
晩秋の明るいカラマツ林を歩いていると、またお馬さんの一行に出会いました。

山祝う?第一回棒道大会_f0019247_22415872.jpg山祝う?第一回棒道大会_f0019247_22421415.jpg
10キロアンカーに見守られ、無事ゴール!受付で完歩証を頂きます。
受付の麗しき「イモ娘」? 焼きイモおいしそうだなぁ・・・

山祝う?第一回棒道大会_f0019247_22442658.jpg山祝う?第一回棒道大会_f0019247_22444582.jpg
ピエールジュンさんと記念撮影。さらに大会の横断幕をバックに。
参加された方から、最高に充実した日だった・・・と言っていただきました♪


by kaze-michi | 2011-11-13 22:07 | 八ケ岳歩こう会 | Trackback(1) | Comments(0)
Tracked from ローカルニュースの旅 at 2012-07-09 12:41
タイトル : 小海線の快速列車「さわやか八ケ岳高原号」 小諸駅で出発式
JR小海線を走る快速列車「さわやか八ケ岳高原号」(1両)の出発式が7日、小諸市の小諸駅で開かれた。同駅からは約20人が乗り込み、JR社員が車内で観光パンフレットを配った。ハイブリッド車両「こうみ」を使い、7月14、21日、9月8、15、22、29日に上下各1本。小諸、佐久平、中込、小海、野辺山と、清里―小淵沢間の各駅に停車する。... more


八ケ岳の麓・山梨県小淵沢の小さなペンションのブログです。趣味はウォーキングと映画、おいしいものを食べるのも大好きです。


by kaze-michi

最新の記事

リハビリ3回目
at 2023-09-21 22:24
8の字ウォーク・もうひとつの棒道
at 2023-09-20 23:12
敬老の日
at 2023-09-18 22:21
また会いましょう!
at 2023-09-17 22:20
美味しい出前♪
at 2023-09-15 20:54
鏝絵ウォークは報告待ち
at 2023-09-13 22:58
リハビリ2回目
at 2023-09-12 22:06
江戸巡礼古道ウォーク第6回
at 2023-09-11 22:21
下見・歩くのは少し
at 2023-09-10 20:30
卒寿の会
at 2023-09-08 22:27
2ヶ月ぶりの月例会
at 2023-09-06 21:50
初リハビリ!
at 2023-09-04 20:00
厨房で拍手
at 2023-09-03 14:05
骨折その後
at 2023-08-30 22:51
観音平から三味線滝へ
at 2023-08-28 22:08
風切りの里ウォーク下見
at 2023-08-27 22:35
江戸巡礼古道ウォーク最終回下見
at 2023-08-26 22:34
江戸巡礼古道ウォーク第7回・..
at 2023-08-25 22:01
やっと完成!106号
at 2023-08-23 22:46
初「野点庵」
at 2023-08-22 18:45

風路のリンク

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
more...

カテゴリ

全体
いのちの作法・葦牙
おつきゆきえ・賢治・絵本
ヴラダン・コチさん
八ケ岳歩こう会
カミーノ・スペイン巡礼の道
カミーノ・スペイン巡礼の道2014
スノーシュー
散歩・ウォーキング・ハイキング
お薦めイベント
八ケ岳のお店・美術館など
八ケ岳の食&食事処
八ケ岳 花情報
八ケ岳 紅葉情報
本・音楽・映画・劇・新聞テレビ
FROM EAST
お客様
浅川伯教・巧兄弟
リス・鳥・鹿・・など
八ケ岳の自然
ポレポレクラブ
イベント
植物観察
キャンドルナイト
風路について
風路の食事・食材・賄い
風路の庭・花・室内
風路ギャラリー
馬の町・小淵沢
八ケ岳・甲斐駒ヶ岳
小渕沢食いしん坊倶楽部
仕事やあれこれ
八ケ岳(を愛する)人
八ケ岳情報
環境・景観
平和・社会のこと
山登り
旅行
応援しています!
うれしい♪楽しい♪
山梨県・八ヶ岳で体験
八ケ岳おすすめコース
2008年お薦めイベント
祝の島
フットパス
北杜市アルファブログ
ミツバチの羽音と地球の回転
4月3日のひろば
語学(手話・ハングル・・・)など学習
カミーノ・スペイン巡礼の道2016
カミーノ・北の道
未分類

記事ランキング

最新のコメント

阿部様 いつも温かいコ..
by kaze-michi at 22:34
こんにちは 千葉の阿部..
by tama at 13:09
阿部さま 通信読んで頂..
by kaze-michi at 22:32
こんばんは 千葉の阿部..
by tama at 22:30
阿部様 感想ありがとう..
by kaze-michi at 22:25
こんばんは 千葉の阿部で..
by tama at 22:33
阿部様  通信の感想、..
by kaze-michi at 13:53
千葉の阿部です。 ..
by tama at 20:47

お気に入りブログ

移動探査基地
ようこそ八ヶ岳へ!
小淵沢 -Atelil...

タグ

(303)
(167)
(148)
(135)
(131)
(125)
(107)
(107)
(102)
(101)
(94)
(87)
(81)
(78)
(72)
(67)
(67)
(61)
(60)
(56)
(56)
(51)
(51)
(50)
(47)
(45)
(44)
(41)
(40)
(37)

ライフログ


夕凪の街桜の国


村長ありき―沢内村 深沢晟雄の生涯


アフガニスタンの大地とともに―伊藤和也遺稿・追悼文集


えーえんとくちから 笹井宏之作品集

最新のトラックバック

ブログパーツ

検索

ファン

ブログジャンル

中部
映画

画像一覧