人気ブログランキング | 話題のタグを見る

紅葉の碓井峠(前編)

紅葉の碓井峠(前編)_f0019247_1572945.jpg
八ヶ岳歩こう会の「碓井峠越えウォーク」。
確か最初に発表されたときには、中山道最大の難所・・・と書いてあったような?
歩く距離も20キロ、バスで往復するも帰りはかなり遅くなる予定とのこと。ビビって?不参加の予定でした。コックは風邪がなかなか抜けなかったし。

それでも「歩こう会」の女性陣3人に誘っていただいて、気持ちは急速に参加の方向へ。

朝もちょっと元気が無い様子で大丈夫かな?と思いましたが・・・
結果は素晴らしい道・美しい紅葉・楽しい仲間・おいしい力餅に豆寒天、と「あ~行って良かった!」の1日となりました。

紅葉の碓井峠(前編)_f0019247_1822064.jpg紅葉の碓井峠(前編)_f0019247_1823638.jpg
まずは、スタート地点の横川駅です。横川駅と聞けば「峠の釜めし」!
きょうのお弁当に買わなくちゃ・・・でも重いよな~・・・と逡巡した結果、1つだけ買うことに。

紅葉の碓井峠(前編)_f0019247_185529.jpg紅葉の碓井峠(前編)_f0019247_1852096.jpg
恒例、ストレッチをしてから出発です。よ~く伸ばして置かないとね。
なんときょうのスタート地点は海抜400m、碓井峠は1200m、標高差800もあるとバスの中で聞きたときから、憂い顔の方はWho?
だって観音平から編笠山頂上まが標高差1000mですよ、それとあまり変わらないじゃないですか・・・!ともかく、出発!
まずは横川駅すぐ近くの関所を見学。今は建物は無く、門だけが残っています。

紅葉の碓井峠(前編)_f0019247_18121932.jpg紅葉の碓井峠(前編)_f0019247_18135876.jpg
おじぎ石。「通行人はこの石に手をつき手形を差しだし、許可を受けた」とありました。
おじぎして当時の庶民の気持ちを想像してみる・・・頭が高い!?

紅葉の碓井峠(前編)_f0019247_18182220.jpg紅葉の碓井峠(前編)_f0019247_18184486.jpg
横川~軽井沢間は鉄道が廃止になってしまったので、その線路跡が、「アプトの道」というウォーキングコースになっています。

紅葉の碓井峠(前編)_f0019247_1823325.jpg
旧丸山変電所。レンガの建物で趣があります。

紅葉の碓井峠(前編)_f0019247_18273872.jpg紅葉の碓井峠(前編)_f0019247_18275554.jpg
アプトの道を1時間ほど歩くと、峠の湯。ここで休憩。例によっておいしいものがいろいろ回ってきます♪
1号隧道を通って・・・

紅葉の碓井峠(前編)_f0019247_1830890.jpg紅葉の碓井峠(前編)_f0019247_18302697.jpg
いよいよこれから、中山道。峠道に入るようです。最大の難所!

紅葉の碓井峠(前編)_f0019247_18312563.jpg紅葉の碓井峠(前編)_f0019247_18314744.jpg

鬱蒼とした杉林の中、案の定かなりの急坂が続きます。急がずマイペースで歩いていい、と言っていただき安心します。(言われなくてもそうなる?)

ところで右の看板の読み方わかりますか?「あんせいえんそく」と読んだ方はワタシと同レベル!?

正解はこちらです。

このページの写真を見ると、これはメラメラと闘志を燃やすヒトがいそうです!

<つづく>


by kaze-michi | 2011-11-02 23:57 | 八ケ岳歩こう会 | Trackback | Comments(0)


八ケ岳の麓・山梨県小淵沢の小さなペンションのブログです。趣味はウォーキングと映画、おいしいものを食べるのも大好きです。


by kaze-michi

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

107号は中山道
at 2023-12-06 21:50
燃え上がる女性記者たち
at 2023-12-05 23:30
はだしのゲン&ブギウギ
at 2023-12-03 22:54
美味しい時間♪
at 2023-12-02 22:57
師走!2023
at 2023-12-01 22:00
逸見路を歩く第1回
at 2023-11-30 22:58
鏡開きはいつ?
at 2023-11-29 20:59
納会ウォーク2023下見
at 2023-11-27 22:19
隆祥館書店&再会
at 2023-11-25 22:39
関西飲み歩き旅行最終日
at 2023-11-24 22:47
関西飲み歩き旅行2日目
at 2023-11-23 22:13
関西飲み歩き旅行1日目
at 2023-11-22 22:29
初冬のリハビリ道
at 2023-11-20 22:19
逸見路を歩く第1回下見
at 2023-11-19 22:54
初雪2023
at 2023-11-18 22:02
中山道2日目・大湫宿
at 2023-11-17 22:14
中山道1日目・十三峠
at 2023-11-16 21:41
リハビリは5ヶ月
at 2023-11-15 21:50
秋晴れ♪
at 2023-11-14 22:10
晩秋から冬へ
at 2023-11-13 21:49

風路のリンク

以前の記事

2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
more...

カテゴリ

全体
いのちの作法・葦牙
おつきゆきえ・賢治・絵本
ヴラダン・コチさん
八ケ岳歩こう会
カミーノ・スペイン巡礼の道
カミーノ・スペイン巡礼の道2014
スノーシュー
散歩・ウォーキング・ハイキング
お薦めイベント
八ケ岳のお店・美術館など
八ケ岳の食&食事処
八ケ岳 花情報
八ケ岳 紅葉情報
本・音楽・映画・劇・新聞テレビ
FROM EAST
お客様
浅川伯教・巧兄弟
リス・鳥・鹿・・など
八ケ岳の自然
ポレポレクラブ
イベント
植物観察
キャンドルナイト
風路について
風路の食事・食材・賄い
風路の庭・花・室内
風路ギャラリー
馬の町・小淵沢
八ケ岳・甲斐駒ヶ岳
小渕沢食いしん坊倶楽部
仕事やあれこれ
八ケ岳(を愛する)人
八ケ岳情報
環境・景観
平和・社会のこと
山登り
旅行
応援しています!
うれしい♪楽しい♪
山梨県・八ヶ岳で体験
八ケ岳おすすめコース
2008年お薦めイベント
祝の島
フットパス
北杜市アルファブログ
ミツバチの羽音と地球の回転
4月3日のひろば
語学(手話・ハングル・・・)など学習
カミーノ・スペイン巡礼の道2016
カミーノ・北の道
未分類

記事ランキング

最新のコメント

コメントありがとうござい..
by kaze-michi at 09:47
風の三郎社 風の又三郎 ..
by 森田 ユウイチ at 00:32
阿部様 いつも温かいコ..
by kaze-michi at 22:34
こんにちは 千葉の阿部..
by tama at 13:09
阿部さま 通信読んで頂..
by kaze-michi at 22:32
こんばんは 千葉の阿部..
by tama at 22:30
阿部様 感想ありがとう..
by kaze-michi at 22:25
こんばんは 千葉の阿部で..
by tama at 22:33

お気に入りブログ

移動探査基地
ようこそ八ヶ岳へ!
小淵沢 -Atelil...

タグ

(306)
(167)
(148)
(138)
(131)
(131)
(107)
(107)
(103)
(102)
(94)
(87)
(81)
(78)
(72)
(68)
(67)
(62)
(62)
(58)
(57)
(52)
(52)
(51)
(47)
(45)
(44)
(41)
(40)
(38)

ライフログ


夕凪の街桜の国 [PR]


村長ありき―沢内村 深沢晟雄の生涯 [PR]


アフガニスタンの大地とともに―伊藤和也遺稿・追悼文集 [PR]


えーえんとくちから 笹井宏之作品集 [PR]

最新のトラックバック

ブログパーツ

検索

ファン

ブログジャンル

中部
映画

画像一覧