人気ブログランキング | 話題のタグを見る

風路のこぶちさわ日記

八ヶ岳周遊ウォーク第3回・海尻から羽黒下へ

八ヶ岳周遊ウォーク第3回・海尻から羽黒下へ_f0019247_17325759.jpg
前回ゴールした海尻駅から出発です。
このウォークを歩こうというお客様3名と一緒に7:48小淵沢発の小海線に乗りました。
南アルプスはくっきり。八ヶ岳は山頂付近に雲はかかっているものの、紅葉した山肌が美しいです。
小海線沿線の林はカラマツの黄葉が見事。

八ヶ岳周遊ウォーク第3回・海尻から羽黒下へ_f0019247_17335484.jpg
海尻駅からの道も素晴らしかったです。

八ヶ岳周遊ウォーク第3回・海尻から羽黒下へ_f0019247_17343779.jpg
松原湖駅。もちろん?無人駅。トイレ無し。駅舎がかわいいです!?

八ヶ岳周遊ウォーク第3回・海尻から羽黒下へ_f0019247_1736364.jpg
秩父困民党の碑がありました。色川大吉さんが書かれた「猫の手くらぶ物語」の中にも記述がありました。

八ヶ岳周遊ウォーク第3回・海尻から羽黒下へ_f0019247_17384589.jpg
八千穂駅では、奥村土牛美術館や黒沢酒造見学の時間をとっていただき、それぞれ興味・関心のあるところへと散っていきます。私たちが向かっているのは・・・もちろん?!

八ヶ岳周遊ウォーク第3回・海尻から羽黒下へ_f0019247_1741426.jpg八ヶ岳周遊ウォーク第3回・海尻から羽黒下へ_f0019247_1742297.jpgもうほとんど、試飲用のビンは空っぽ?
ここの甘酒がほどよい甘さでおいしかったです。

ねっおいしいでしょう?



夕方から仕事のため羽黒下までは行かずに、八千穂駅で個人的にゴール。何人かの仲間と一緒に1本早い電車で帰ってきました。


by kaze-michi | 2010-11-10 23:37 | 八ケ岳歩こう会 | Trackback | Comments(0)
<< 棒道のカラマツ黄葉状況 金の針降る日 >>