人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

風路のこぶちさわ日記

信濃への道(中の棒道)

信濃への道(中の棒道)_f0019247_18115461.jpg
「八ヶ岳歩こう会」には、道の達人というだけでなく、植物や歴史やいろいろな分野の物知りの方も多いです。
今日のウォークは、山梨と長野、両県の教育委員会が出した「歴史の道調査報告書」をつなげていろいろ調べてくださったとのこと、地元にいても知らない史跡を説明して頂きながら歩きました。
信玄棒道には上・中・下と3本の道があったそうで、きょう歩いたのは「中の棒道」です。
実は昨年行われた下見のときに前半だけ歩かせて頂き、本番を楽しみにしていました。天気予報は午前中雨とのこと、なんの問題もありません!?

途中地元小淵沢界隈のツタとツタウルシがきれいで、そこで集合写真を撮りました。日差しがあるともっときれいです!(上の写真)

信濃への道(中の棒道)_f0019247_1818637.jpg信濃への道(中の棒道)_f0019247_18283788.jpg
集合は小淵沢の隣り「長坂駅」前。ストレッチをして、スタート。丘の上に立つお地蔵様。向こうに高速道路が見えます。

信濃への道(中の棒道)_f0019247_18315689.jpg
高川の道標です。以前はここも道が通っていたと思われますが、今は薮になっていて通れません。
「右たつ沢道」「左つたき道」と読めます。

信濃への道(中の棒道)_f0019247_1834629.jpg信濃への道(中の棒道)_f0019247_18353811.jpg
少し戻って道なき道を行きます。ズボンにいっぱいおみやげがつきました。
大井ヶ森の関所跡。このあたりは車でよく通っていますが、じっくり見ることはありません。

信濃への道(中の棒道)_f0019247_18373893.jpg
同じくよくとおる道沿いにある観音堂。曹洞宗の西方寺があったところで、今は観音堂だけが残っています。
ここで・・・
信濃への道(中の棒道)_f0019247_18393121.jpg
お地蔵様の背面に書かれた文字を判読する法!・・・なんと片栗粉を持参して、掘られた文字のところになすりつけていきます・・・あらら文字が浮き上がってきました。(そういえば、台ヶ原のフットパスのとき、あいちゃんが雪で同じようにやっていましたね)そして終わってからは、ちゃんとブラシで落としていました。

信濃への道(中の棒道)_f0019247_19134986.jpg
栗拾い!リーダーも率先して拾っています・・・これじゃあなかなか進みませんね。といいつつ私たちも・・・♪

信濃への道(中の棒道)_f0019247_19153038.jpg
地元中の地元。スパティオ通り。桜の葉の紅葉がそろそろ終わり。道にきれいに色づいた葉が落ちていて、上も下もきれい。
青空が広がってきました。スパティオ小淵沢の敷地内でお昼です。

信濃への道(中の棒道)_f0019247_1918322.jpg
午後はアウトレットの脇の道を行きます。八ヶ岳の編笠・西岳がきれい。雲がぐんぐん流れています。

信濃への道(中の棒道)_f0019247_19202782.jpg
葛窪の穀留番所跡。

信濃への道(中の棒道)_f0019247_1922483.jpg
葛窪の三十三観音に下りて行く道。とってもいい道です。

信濃への道(中の棒道)_f0019247_19254391.jpg
コスモスが揺れています。

信濃への道(中の棒道)_f0019247_19265266.jpg
高森草庵の横にある道標です。「右くずくぼ道・左押立山道」。

そろそろゴールの信濃境駅も近いです。すっかり晴れ上がりました。駅には45キロの競歩大会を終えた高校生がたくさん。まだ続々と到着していました。
by kaze-michi | 2013-10-11 23:40 | 八ケ岳歩こう会 | Trackback | Comments(0)